J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ある寺小屋の試み

弊社で米など不定期で寄付させて頂いている僧院があります。
この僧院では周辺の貧しい人々のために、無料で僧院校、いわゆる寺小屋を行っており、約1000人の子供たちが学んでいます。すべて授業料は無料です。
また、僧正自らがタイ・ミャンマー国境などの地域を中心に1年に一度赴き、孤児や貧しい子供を引き取り、ヤンゴンで衣食住の面倒を見ています。
始めてから10年ほどたち、今では約400名の子供達がここで生活しています。
ミャンマーには寺小屋が多くありますが、立ち上げ管理している僧正の跡継ぎ不足が目立ち、多くがその問題に直面しています。実際、そのことを気づいていても、仕方ないとあきらめているところも少なくありません。
この僧院の、他と異なりすごいところは大きく二点あります。
一点目は、運営費を寄付金主体から脱却するため自ら確保するシステムを積極的に模索しているところにあります。
400名に膨れ上がった子供達の食費だけでも、1日米100キロ費やします。そこで、寄付に頼らず食事を確保するため、昨年から寄付金を僧院名義で農地につぎ込み始めました。今回結果を確認したところ、40エーカーあれば米だけでなく、食費やボランティアへの費用までまかなえる可能性があることが判明しました。1エーカー300ドルほどですので、それほど難しいハードルではなさそうです。
二つ目は、ここで幼少期から預かった子供達を地元も村へ戻すことを前提にしています。ここで学んだ子供が先生となり、地元へ戻り、わざわざ学問を受けるためヤンゴンまで出てこなくよくすること。そして、医者の資格は難しいので、看護学校に通い、病院で勉強し、村にはほとんどない医療というものを、持ち帰ってもらおうとしています。今年から2名、村へ戻っているそうです。
僧正は、学校など建物を寄付する人は多いのですが、現実には食べ物、運営費に四苦八苦することが多いのす。。。と。
この僧院の取り組み、全国に広がればいいですねえ。

衛星受信料値上げ情報について

年初にいきなり出てきた衛星受信料値上げ情報。
視聴料が年間6000チャットが100万チャットになる。(未登録は200万チャット)との情報がネット上や紙面を賑わせました。
現実的に考えてありえないことで、実はちょうど弊社でミャンマーの放送関連の調査を行っていたこともあり、この情報が流れた際、政府担当官に直接確認を取りました。
その際は、政府としては正式発表しておらず、15日まで様子を見て判断するとの回答でした。
で、16日に再度確認にいったところ、結局この徴収値上げは今回見送られたとのこと。というか政府として公式発表していませんので、噂話ということで終わりました。
噂話のレベルで、噂との前置きもなく紙上を賑わしてしまうミャンマー情報。
今回も誰もその修正は行わないのでしょうねえ。。。
一方通行の噂と現実の境がなく発信されているミャンマー情報、、、本当にミャンマー情勢を伝えるのは難しいです。。。