J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ヤンゴン日本人学校


ヤンゴン日本人学校耐震校舎竣工式が行われました。
在ミャンマー連邦日本国大使館付属ヤンゴン日本人学校は、昭和39年(1964年)に開設された、日本人学校としてはバンコク校に次いで伝統のある学校です。
中国四川大地震に端を発した校舎の耐震調査では使用中の建物の一部が全く耐震性がないことがわかり、この度多くの方々の支援により第一期工事が終了しました。
本年度4月時点で幼稚部19人、小中学部45人が学んでいます。
ヤンゴン日本人学校ホームページ(http://yjs.fc2web.com/

グエサウンビーチ(Ngwe Saung Beach)のホテル事情

久しぶりにミャンマーを代表するビーチリゾート、グエサウンビーチ(Ngwe Saung Beach)に行って来ました。
まず驚いたのは道路状態。3ヶ月程前に修復工事が終わったようで、ヤンゴンからは4~5時間(片道)で行くことができます。(2時間ぐらいで行けたらいいのですが・・・。)
利用しそうな高級ホテル5つのうちオススメの2ホテルご紹介致します。

ビーチに面したRoyal Villaのお部屋は広くてすばらしい。他の部屋とは料金の差以上に違いますので、このホテルに滞在されるなら、絶対にこのお部屋を!
外の市場で新鮮な魚介類を買って持ち込みができ、1kg5ドルで調理してくれます。シェフは日本料理が作れるので日本人には嬉しいサービスです。ちなみに我々が持ち込んだ生きたロブスターが綺麗に盛られた刺身(醤油とワサビ付き)と味噌汁に。魚は大根おろし付きの塩焼きに。2日目は大量のエビはタルタルソース付きのエビフライに、天つゆ付きのエビてんぷら。海鮮うどんに変身しました。うどんの麺や味噌など1kg5ドルの調理量に含まれていますので、対費用効果バツグンです。
他の高級ホテルのようにジムや会議室などありませんが、部屋数が多くなく部屋の設計も立地も、特に旅慣れた人が評価するホテルです。
Bay of BengalやSunny Paradise、Aureum Palaceなどとは全くコンセプトが異なる、ストランドホテルから来た総支配人という事実がホテルの特徴を端的にあらわれています。
毎月訪れるヤンゴン在住の駐在員や毎年3週間ほどヨーロッパから来る外国人など、高リピート率を実現するすばらしいサービスが体感できます。ミャンマー人の宿泊者はほとんどなく、静かで洗練されたサービスで安心できるホテルです。

正月休暇に入ります。

本日仕事納め。ミャンマー暦正月のためサネイ・ヤンゴン事務所は、4月10日から21日まで正月休暇に入ります。期間中頂いたメールのお返事は4月22日以降になりますので、あらかじめご了承くださいませ。GENKYクリニック・Sakura Tower店, Chinatown店とも4月12日から21日まで正月休暇。22日からは通常営業となります。
総選挙が行われ節目になる2010年。来年度も引き続き宜しくお願い致します。

バリ島でのエステ・マッサージビジネスにみるGENKYの経営

ツイッター経由で知ったバリ島在住の方のブログに興味深い記事がありました。
(ツイッターはすごいですねえ。)
数年前からすでに飽和状態ともみえる、バリ島でのエステ・マッサージビジネス。
実際昨年後半にスミニャックエリアにオープンした、オリジナルなコンセプト重視の外国人経営のエステ・スパ数軒、どこも大変苦戦されているようです。
ヤンゴンはまだまだ競合店が少ないためGENKYはお蔭様で善戦させて頂いていますがあっという間に競合店が乱立してきますので、今から様々な対策を講じていく必要がありますが、すべてミャンマーにも当てはまります。私の現在の住居の先住人はロシア人でした。
「【バリ島在住ブログ】 ばりじゅん@楽園 リアルライフ http://balijun.blog3.fc2.com/blog-entry-64.html
エステ・マッサージ業界に限らず、現在のバリ島でのビジネスをサクセスさせるためのキー。
1.観光客ではなく在住外国人・アッパーミドルクラスの在バリインドネシア人(華僑も含む)をターゲットにしたサービス・価格設定
今、バリではやっているお店は、先進国のミドルクラス向けのサービスやシステム・雰囲気・味をインドネシアの都会価格で提供しているところ。
2.他島からのインドネシア人観光客を誘致するためのブランディング
インドネシア人もブランド好きで結構見栄っ張り。
本国では無名のアメリカのアパレルブランドでもインドネシアでのブランディングに成功して、大人気になっているなんていうケースも。
3.高級路線でいく場合は、中国・ロシア・インド向けのマーケティング・営業活動が必須
バリ島のような国際的な観光地では、その国の世界での国力・重要度が如実に反映されます。
この3年ほどで、バリでもやはりBRICS強し!です。
語学学校でのロシア語・中国語の習得熱も非常に高まっているようです。

今年で「ヤンゴンナウ」が始まって丸10年。

今年でホームページ「ヤンゴンナウ」が始まって丸10年。
思えば、ふと「日経ビジネス」を読んでいて「ネットでホテル予約ができる」という記事をみてネットで予約できる旅行会社のホームページを作ろうと思い立ったのが最初。
当時はまだまだ旅行手配をネットで行うのは一般的ではなかった頃だと思います。ミャンマーでもちょうどE-mailが始まった頃で、それは画期的だったのですが、値段も高く、また不調でバンコクに国際電話してメールを読み込んだこともありました。
あれから10年。ネット環境の変化によって、かなり変わったと思います。
が、
頑張ってホームページを作っていた10年前は色々エッセイなども書いてましたのでふと見てみました。(今はめっきり書いていませんが)
家内がミャンマーへやってきた時の生活奮闘記のエッセイ。(http://www.yangonow.com/jpn/magazine/essay/nishigaki_s/essay01.html)あまり今も10年前も変わっていないなあ。と。事務所も部屋は変わりましたが同じ建物内。概観も全く同じ。10年前から築30年のような概観。10年前のこのNyaungPinLayPlazaの写真は本日撮影したと言ってもわからない写真です。
何はともあれ、来週から始まる水祭りが終われば私も渡緬15年目に突入。
そういえば14年前は水祭りはこんなに長くなくもっと短かったですね。今年は最大11日間の休み。経営者の立場からみれば以前のように短い方がいいですが・・・。

ミャンマーのマンガ家

水祭り明けから本格的に販売を開始する日本のあられ。
ミャンマーではまだまだ珍しいPOPを使っての販売予定。
GENKYに続いてミャンマーの有名マンガ家に依頼して作画があがってきました。
ミャンマーではマンガ家が行うのはここまでで色は依頼者がつけるのが一般的。
この作画を原案に色をつけ配置を若干変更し完成です。
ミャンマー消費者の反応が楽しみです!

バルーチャン水力発電所と日本落日

ミャンマーの新聞でバルーチャン水力発電所の50周年記念という特集記事が2日続けて掲載されました。本日2010年4月1日が記念日とのこと。
バルーチャン水力発電所は日本の戦後賠償第1号の事業であり、1982年には第一発電所への円借款供与、1986年には第二発電所への円借款による能力増強工事を行うなど日本とミャンマーの関係を象徴する案件であり、建設コンサルティング会社と建設会社が組んでODAを実行する後のモデルになった第一号と言われる、日本にとっては象徴的な発電所です。
(1954年4月にビルマ政府と商業ベースでの契約書に調印。日本の建設業にとって戦後初となる海外工事。鹿島建設:http://www.kajima.co.jp/news/digest/dec_2006/kiseki/index-j.htm
そして2003年には施設・設備を改修するため日本の無償資金協力する予定が欧米の圧力により停止。以降、日本とミャンマーの関係が後退するようになったとも言われ、日本とミャンマーの関係には深く関わるバルーチャン発電所。
バルーチャン水力発電所の第三発電所には1年近くも前から中国人技術者が頻繁に立ち入りしており、すでに作業を行っているという話も聞きます。第三発電所は日本が調査を行ったにも関わらず・・・。
欧米は政治問題を挙げて色々発言していますが、一方でミャンマー国内への影響力を着々と強めており、そういった現場を頻繁に目撃、耳にします。
日本政府といえば、人道支援が・・・の一辺倒。他国のようにしたたかに戦略的に動いておられるのかわかりませんが、ミャンマー国内における日本の影響力低下が著しいのを肌で感じる日々です。
トングー・ロード―ビルマ賠償工事の五年間 (1963年) (岩波新書)を読みました。
日本人が命を懸けて作ったバルーチャン発電所も今や中国のバルーチャン発電所となろうとしています。
戦時中、日本軍上層部の一部は撤退寸前までメイミョ(ピンウールイン)に芸者を呼び寿司を食べていたと、元日本兵の方から聞きました。発電機が回り、エアコンが効いた事務所と自宅を往復し、ヤンゴンやネーピードだけを往復している方々が中心になって繰り出されているような日本の今の対ミャンマー戦略。
65年前の悪夢の再現にならぬよう、宜しくお願い致します。