2011年03月02日
昨年永眠された稲田 清さん(元 安兵団野砲兵第53連隊第7中隊所属)の納骨式にお邪魔しました。
生前、稲田さんは「自分の人生はビルマで終わっている。生きて帰れた第二の人生は慰霊に尽くしたい。」と話されていたそうです。
戦後ビルマで初めて行われた日緬政府合同遺骨収集団に加わり、その後毎年1~2回慰霊に来緬されておられました。
戦時中、自らの腕の中で亡くなった戦友や自ら遺骨を埋めた戦友の場所を記憶し、戦後それらの場所を回り、慰霊を行っていたそうです。また、渡航許可が許す限りミャンマー全国を回られていたそうです。
娘の幸子さんに残された遺言は、「自分の人生はビルマで終わっている。死んだら分骨してビルマに埋葬して欲しい」とのことで、今回、ヤンゴン日本人墓地にお墓が作られ毎年訪れていたこの季節に幸子さん、そして孫にあたるその息子さんの憲佑さんが参列して納骨式が行われました。
遺言には日本人墓地に埋葬して欲しいとは語っておらず、シッタン河に流して散骨し命を全うしたい。と伝えていたそうですが、いつもお世話になっていたミャンマーの方々が今回日本人墓地にお墓を作る努力をされたそうです。
「ミャンマーの方々の暖かさ、人間の深さ、生前での父だけでなく、亡くなったにも関わらず、まだその思いを継いでくれ感謝でいっぱい。父も安心して眠れます」と幸子さんは語っておられました。
「ビルマの人々は戦時中自らの食料も不足しているのにも関わらず、日本兵に米を自ら持ってきてくれたり本当に親切にしてくれた。」父親である稲田さんから、幼い頃からビルマ戦の話をよく聞き育ったそうです。また、辛い事、悲しいことよりも、ビルマの人々のやさしさの話をよく話されていたそうです。
そのような経験から、稲田さんは戦後、戦友への慰霊だけでなく、敵であった連合国の人々、そしてビルマの人々など皆に対して慰霊を行っておられたそうで、タウンダーに自らパゴダを建設、学校などに寄付をしてこられています。
3回目のミャンマー訪問となった孫の憲佑さんは今年高校を卒業して春から大学生。「ビルマの人の暖かさなどは祖父を通して見て聞いてよく知っています。母と同じく実際の戦争を知りませんが、この地に来ると祖父が銃をもって戦っていた風景が想像でき、戦争を身近に感じることができます。これからは自分達で祖父の意思を引き継いでいきたいです。」
と語ってくれました。
稲田 清さんのご冥福お祈り致します。
カテゴリ:戦争関連