J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

シンJ-SATヤンゴン事務所は稼働しています!

J-SATヤンゴン事務所はミャンマー政府にCOVIT19対策の安全性を確認して頂き、2020年5月12日に営業許可を頂きました。

2020年3月18日からJ-SATアカデミーの日本語教育が遠隔授業になり、そこから怒涛のスピードで、できる限り業務をオンライン化、非接触型にすることに着手。ミャンマー暦正月である4月の10連休も、社員ら一部を含め休日返上で連日打ち合わせ。(アリババがSARSの隔離中にタオバオを作ったように!)

「J-SATの本質を変えないために、作り変える!」

社内にあったデータサーバーをサーバー上に移設し、新システムは既存のやり方に合わせるのではなく、現状を見て将来を見据えたゼロベースから構築、試行錯誤を重ねています。

今月から本格的に新システムを運用開始し、一日のミャンマー人求職登録者数は、新型コロナ感染拡大前に戻るだけでなく、以前を超える日も出始め、シンJ-SAT第二形態に進化しました。まだまだ改善の余地はありますので、精度を高め第三形態へ、ミャンマーの人と日本企業を繋げていきたいと思います。

そして、こちらも新コロ感染拡大以来、はじめての日本の番組ロケが無事終わり、さらにはじめてのミャンマー進出リサーチ案件が入ってきました。

昨年12月に行われたJLPT日本語検定試験では、日本語能力試験応募者は38,558名、技能実習生候補とも言われるN4とN5の受験者数は29,718名まで増加。ベトナムでのN4とN5受験者は21,089名と、ついにベトナムを抜きました。

まだしばらくコロナ余波が続き、第2波、第3波もおそらく訪れるとは思いますが、ミャンマーは国も国民も、まだまだ成長し続けます!

弊社では今年度も公的機関のミャンマー関連を担当しています。ぜひご活用ください!

ジェトロ・ヤンゴン事務所
中小企業海外展開現地支援 ヤンゴン・プラットフォーム
https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/mm_yangon/platform.html

 

中小機構 海外展開ハンズオン支援
https://www.smrj.go.jp/sme/overseas/consulting/advice/index.html

大阪府 大阪ビジネスサポートデスク
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/promotiondesk/

福岡県 福岡アジアビジネスセンター
https://www.f-abc.org/

 

 

本日の全体朝礼より「人生を24時間に例えたら・・・」

本日の朝礼では、ミャンマーでも有名な、志村けん さんの本を社員らと共有。

彼は、人生は24時間で考えていました。
人生72歳=1日=24時間
72歳÷24時間=3歳@1時間

例えば、21歳の場合、
これを時間にすると朝7時。
なるほど、太陽が昇って、朝食食べてるころ。
これからってところですね。
でもまだまだ早い、いや若い!

人生のピークは42歳と言われています。
これを時間にすると14時。
日が一日で最も出てる時間帯。

私は今年50歳。

ちょうど人生の半分がミャンマーで過ごしたことになるメモリアルイヤー!

志村流でいえば、もうすぐ16時半過ぎ。
おやつが終わって、豪華な夕食の準備中。

イメージをテレビ番組で例えると、ダウンタウン東京進出前の 「4時ですよーだ」 かな。

でも、その後の
「素敵、圭・修5」
みたいなことになるので気を付けないと!
(関西の人ならわかって頂けるかと・・・)

自分が今 何時なのか このあと計算してみると勉強になります。

俯瞰でみるのは大切だと実感します。

健常者は視覚に頼り2次元で捉えがちですが、視覚障害者の方は、3次元で周りをとらえていて、つねに俯瞰している世界らしい。

次回朝礼はここからかな・・・

「目の見えない人は世界をどう見ているのか?」

月初セミナー「新コロとは、野良犬との付き合い方を見本に!」

毎月第一営業日に行っている、全社員定例セミナー。

今月は新コロの影響で、ZOOMによるオンラインで実施。

テーマは「ファクトフルネスからコロナを正しく恐れる」

ミャンマーは新コロ感染者が出るのが他国より遅く、3月末までは、ミャンマー人は免疫力が違う!という人もいましたが、実際感染者がはじまると、危機管理能力の高さを発揮し、一機に自粛モードになりました。

自粛のメリハリはいいのですが、実態がわかりはじめた今、これからは新コロと共存して生活していくのが現実的になっています。

先日、医師及び医学生らが一般のミャンマー人に対し、コロナ知識度について調査を行った結果が保健省から発表されました。

〇87%はコロナ知識が少しだけ。
〇13%のみ、正しい情報は保健省からだけと理解している。
〇22%のみ、保健省から出している指示通り行っている。
〇45%が大勢の人たちが集まっているところを避けるべきと理解している。
〇67%が咳やくしゃみから感染と回答し、30%のみ近距離で感染する可能性があると理解。
〇47%が咳やくしゃみのとき、口を庇う。
〇11%のみ、濃厚接触により感染すると理解している。
〇63%が感染症対策の隔離政策に反対。
〇99%は国民の協力が必要と理解している。

最後は、さすがミャンマーというところですが。。。

そこで、正しく恐れることが大切と思い、その恐れ方を皆と共有しました。

5月1日午前7時(当地時間)現在,ミャンマー国内における感染者数は計151名で,うち回復者28名(うち退院者17名),死亡者6名。

ミャンマーにおける2019年1月1日から7月27日までの約7か月間で、デング熱感染者数は10,747人、死者数は48人。(感染者はもっと多いはず!)

狂犬病:年間70万人が犬にかまれ、1000~1200人が毎年死んでいる。

ちなみに世界では、
2018年、ヘビに噛まれて死ぬ人は世界で13万人、障害残る人は40万人。
2017年、マラリアは、87か国で感染者2億1,900万人、死者435,000人

ミャンマーでは、新コロよりも、野良犬の方が危ない!?かも。。。

野良犬とはソーシャルディスタンスが大切。そんな中、うまく共存しています。

私も昨年末に発症した「デング熱」。蚊は「デングウィルス」だけでなく「マラリアウィルス」も運んでいますが、うまく共存しています。

必要以上に恐れない。新コロは見えない野良犬と思って、うまく付き合うことが大切。

新コロを恐れず、新コロの波をとらえ、新コロで加速しましょう!