2024年01月06日
カテゴリ:会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2024年01月06日
カテゴリ:会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2023年12月04日
12月1日に那覇にて琉球銀行と行った外国人材セミナー。
NHKに取材して頂き、12月4日 NHKおはよう沖縄 で放送して頂きました。
ほとんどの人がミャンマーを知らず、さらには世界で最も日本語受験者数が多い国民ということも知らない中、参加者には驚きだったようです。
技能実習生を受け入れてもらっているホテルの総支配人から絶賛された2人。
その日本語力だけでなく、内容もしっかりしていて会場の方々へ一様に驚きと感動を与えてくれました。
これからも、どんどん日本にてミャンマーの方をアピールしていきたいと思います。
『深刻な人手不足 ミャンマー人受け入れのセミナー』
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20231204/5090025866.html
カテゴリ:会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2023年11月20日
2019年に琉球銀行川上頭取らがミャンマーを訪問していた際、ジェイサットアカデミーを視察されたことをきっかけに、琉球銀行は同年12月に県内ホテル事業者の人材不足解消に向けた取り組みとして、ジェイサットや人材派遣センターオキナワらと連携を発表。沖縄でのホテル勤務を希望するミャンマー人の発掘・育成から県内企業への紹介まで一貫した体制を組みブローカーを排除する仕組みを構築しました。
多くのメディアで取り上げられ注目を浴びたプロジェクトでしたが、翌年にコロナの影響で長らくプロジェクトは休止となりました。2023年に入り観光需要回復に伴い再び人手不足が深刻化。今回再始動することになりました。
技能実習制度を廃止し、新制度へ移行するための有識者会議が行われていますが、伝え聞こえてくるのは「転職の緩和」。
都市圏や大企業に有利で地方企業での定着が難しいと言われている特定技能制度と同じ状況になることは想像に難くなく、沖縄など地方では、今からその対策が求められます。日本国内にいる転職志向の強い人材を採用するのではなく、海外から直接継続的に連れてくるルートも作る、さらに定着してもらうためには、育成前から沖縄の特徴をメリット・デメリットともに正確に伝え、単に日本に来たい人を排除し、納得してもらうことが大切になります。
ジェイサットでは、専用クラスを設置し、来日前に基本的な日本語のほか、敬語や専門用語、マナー、沖縄の文化・風習なども教える専門クラスを作る予定にしています。
カテゴリ:会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2023年10月18日
データ通信を持つ実習生らは多いですが、電話番号を持つのはハードルが高く、日本で暮らすための障害の一つになっています。
電話を使う訳ではなく、ネット通販など購入の際など様々日本で生活する上で電話番号が必要になります。特にミャンマー食材など、地方で勤務している人材はネット通販を使う必要があります。
電話番号は、クレジットカードもしくは1年以上のビザを所有していることが条件となり、これを満たさない実習生はミャンマー人以外にも多いようで、一部監理団体や日本語学校にこのサービスを伝えたところ、ミャンマー人以外にも使いたいと多く求められています。
ミャンマーから来日する誰もが当たり前にスマホを持てる 「J-SIM Powered by LEQUIOS mobile」リリース
記事はこちら:https://www.lequios.co.jp/press-release/3814/
琉球新報(2023年10月11日)にも掲載頂きました。
カテゴリ:会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2023年02月02日
今朝のNHK「おはよう日本」7時台の特集
【クーデターから2年・今後の見通しは?】
として、ミャンマーの若者たちについて取り上げて頂きました。
2022年3月の日本政府による入国規制緩和を受けてミャンマーからの入国者数は21,370人
内訳はこちら
最近のJ-SATアカデミーの生徒はほとんどが大学中退です。
彼女はあと一か月で法学部卒業でしたが・・・
オンライン面接。。。
(余談)ダイエット前でした。。。
カテゴリ:取材関係,実習生・グルーバル人材
2022年11月22日
8月15日のNHKスペシャルで放送されたものを再編集し10月16日にBS1-NHKで放送された 「完全版 ビルマ 絶望の戦場」で貴重な戦時中の様子を語ってくださったミャタンさんが急逝されました。
ギリギリのタイミングで取材ができたこと、番組として広く事実をお伝えする事ができ、そして後世に残すことができたことに、あらためて感謝します。
実はミャタンさんは弊社社員の祖父で、日本軍占領下における一般庶民の日本軍に対しての感情、実際体験した敗走中の日本軍の実態、そして反日抗争の前夜からその後等々、当時の目撃者として貴重な証言を多くを語ってくれました。
取材中に戦時中のことを様々思い出したこともあり、取材後に生まれ育ち戦時中生活していた場所を訪れ、昔お世話になった方々や仲間を一人ひとり訪ねて挨拶されたそうです。
以前、コロナに感染したこともあり、それが原因のようで、突然息を引き取ったとのことでした。
ご家族からは、取材があったことにより、昔の友人らに挨拶でき、そして映像にも残り感謝しているとのことでした。
弊社から御香典をお渡ししたところ、祖父が生前寄付したいと思っていた場所に全額寄付させて頂きます、と連絡頂きました。
ご逝去を悼み、ご冥福をお祈り申し上げます。
2022年11月09日
人材統括責任者のサンダーが3年ぶりの来日。森川とともにミャンマー最新情勢と人材の状況をセミナー及び個別相談会でご説明させて頂きます。
大阪府下に拠点を持つ企業様に限られますが、ぜひご活用くださいませ!
今回はオンラインはなく、すべてオフラインでの対応になるため定員がございます。お早目にお申込みくださいませ。
------------------------------
ミャンマー人財交流セミナー&人材活用個別相談会2022【参加
https://www.sansokan.jp/events
------------------------------
ミャンマー人材受入に関心のある企業様向けに「ミャンマー人財交
人材活用個別相談会2022」を開催します。
【セミナー】
現地ビジネスサポートデスクより担当者が来日し、最新の人材受入
お伝えします。また、日本での就業を希望するミャンマー人材が現
オンラインで登壇し、皆様からのご質問にライブでお答えします!
【個別相談会】
担当者に直接ご相談いただけます。外国人材活用に関するどんなご
大歓迎です。お気軽にお申し込みください。
※セミナー、個別相談会いずれかの参加も可能です。
日 時:令和4年11月28日(月)11:00~12:00セミナー
場 所:マイドームおおさか8階第6会議室(大阪市中央区本町橋2-
講 師:大阪産業局ビジネスサポートデスク(ミャンマー)
(株)ジェイサット サンダー・ソー氏、森川 晃氏
対 象:大阪府内に拠点を有する企業
定 員:セミナー:30名、個別相談会:15社程度
参加費:無料
申込締切:令和4年11月21日(月) ※定員になり次第締切
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。
主 催:(公財)大阪産業局、大阪府
共 催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会、関西広域連合
問合せ:大阪産業局 国際事業部 担当:高倉
TEL:06-6947-4088 Email:ibo@obda.or.jp
カテゴリ:セミナー,会社関係,取材関係,実習生・グルーバル人材
2022年10月20日
福岡貿易会の会報誌「福貿ニュース」に寄稿させて頂きました。
8月の日本出張前に書いた原稿ですが、10月に入った今もこの状況が続いています。
ぜひご一読くださいませ!
福貿ニュース(福岡貿易会情報誌)秋第56号
特別寄稿「今こそ、ミャンマー人材の活用を!」
https://www.fukuoka-fta.or.jp/uploads/attachments/3_1665051220_1.pdf
カテゴリ:セミナー,取材関係,実習生・グルーバル人材
2022年10月11日
≪あしたが変わるトリセツショー「お茶のトリセツ」≫
●放送時間: 10月13日(木)19:30~20:42(72分拡大SP・生放送)
(※ミャンマーVTRは番組後半かも…)
●ゲスト: 山里亮太さん(南キャン)・フワちゃんさん・高瀬耕造アナウンサー
●そのほか: 総合テレビ・全国(海外配信&オンデマンドでの配信もあり)
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/episode/te/M997LXM6RP/
屋台・スーパー・卸売り市場など短いVTRとは思いますが、素敵な映像が流れる予定です。ミャンマーの文化が、少しでも視聴者の方々に届けば幸いです。
≪完全版 ビルマ 絶望の戦場≫
●放送時間: 10月16日(日)22:00~23:50(110分)
●そのほか: NHKBS1
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/NLVVJ5JNX2/
今年8月15日に放送され、ギャラクシー8月月間賞など受賞したNHKスペシャルを110分バージョンにした完全版。永久保存版ですのでぜひ録画ご準備ください!