J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

今年1年ありがとうございました。

今年1年ご愛読頂きありがとうございました。
昨年の大晦日で書いた通り、民生移管から急激な変化が訪れました。
96年当時を思い出しますが、すでにそれ以上の勢いと変化に驚かせられます。
年末最後にジョージソロス氏来緬と、年初早々また色々起こりそうで楽しみです。
来年の大晦日、ここでどんなことを書くか期待して、予測不能の2012年をワクワクしながら待ちたいと思います。
今年1年ありがとうございました。
相変わらず大晦日感が全くないヤンゴン。2012年は幸運にも日曜日なので元旦は休み。
仕事初めは1月2日。いや、明日朝空港・・・。
来年も引き続き宜しくお願いいたします。
最後に、先日GENKYクリニックが日本のテレビで紹介されました。
こちらもぜひ一度ご覧くださいませ。
「ミャンマー民主化へ…日本式マッサージが一役」
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH#p/search/2/ML4BX_I_Xvs
それではよいお年をお迎えくださいませ。

ミャンマー関連番組放送のお知らせ

2011年10月7日(金) 21時00分~21時54分 BS日テレ
ホテル時間旅行~クラシックホテル憧憬~ 「ザ・ストランドホテル ヤンゴン 」
ミャンマー最大の都ヤンゴンに建つストランドホテル。王者の失敗?ミャンマー曜日占い。グリーンカプチーノとカクテルラングーンルビー。竪琴の響きとソーラン節!?
語り・渡辺大

ミャンマー関連番組放送のお知らせ

5月1日(日) 朝日放送(テレビ朝日系列) 18時56分~20時54分
「世界の村で発見!こんなところに日本人4」
●アフリカ・マリ共和国ドゴン族の村に住むたった一人の日本人女性…悪魔祓い!?千原せいじにハプニング● ミャンマーの小さな漁村で暮らす女性…「微笑みの国」で宮崎美子が感激の対面●世界に嫁いだ日本人妻が続々
5月4日(水・祝) 毎日放送(TBS系列) 21時00分~22時48分
「GWファミリーSP!世界の村がアリガトウ 命を救うニッポン人!」
●照英がミャンマーで活躍する小児外科医に密着!●平岡祐太がケニアからリポート! ほか 渡部陽一 菊川怜 ほか

ミャンマー関連番組放送のお知らせ

2011年01月16日 23時20分-23時50分
毎日放送・TBS系列 放送予定
ミャンマーで「無償無給」で幼い命を救い続けて16年。「ここでこうしていることが僕の幸せに直結する」と揺るがぬ信念を持って患者と向き合う姿をこれまで2度(2009年・2010年)に亘って放送したところ大きな反響を呼び番組でも異例の『第三弾』に。
今回、吉岡医師と取材班が向かったのは「エイズ孤児」が多く存在すると言われるタイ国境の町。ここで病や貧困による人身売買の惨状を目の当たりにした吉岡は“孤児院の設立”を決意する。
「子どもを救うという目的が達成されるならメスを握らなくてもいい。手段は何だっていいんです」
吉岡の新プロジェクトにカメラが密着!『医は仁術なり』を地で行くスーパードクターの姿に「医療とは?命とは何か?」を改めて考えさせられる。
【今回は夜11時20分からの放送となります】

ミャンマー関連番組放送のお知らせ

12月4日(土) 「知っとこ!」毎日放送・TBS系列 7:30 – 9:25放送予定
8:55頃から放送される人気コーナー「知っとこ!世界の朝ごはん」でミャンマーの新婚夫婦が登場。世界三大仏教遺跡であるパガンの風習や生活も紹介されます。

番組放送のお知らせ

ジャパンハートの吉岡医師がゴールデンタイムに登場します。
2010年9月17日 20:00-20:54 テレビ東京系列 全国放送
「世界を変える100人の日本人!JAPAN☆ALL STARS」

世界各地で人の命を救うために活躍している日本人を紹介する。設備の整わないミャンマーの診療所でひとりであらゆる医療を無償で行なっている日本人医師。乳幼児死亡率の高いアフリカ・マダガスカルで6000人以上の出産を見届け、出産・育児の環境改善に努める77歳の助産師。戦中・戦後に地元の人々から受けた恩に報いるため、101歳の今なお中国で現役で活躍している医師を紹介する。

番組放送のお知らせ

2010年7月19日(月・祝) 15:55~16:53 TBS系列全国放送
「アジア熱風街道~横断!東西回廊1500キロの旅」
ベトナムから、ラオス、タイ、ミャンマーをつなぐ幹線道路・東西回廊。旅人の大塚寧々が東西回廊1500キロを横断、さまざまなアジアの風景と人々に出会う。古都での信仰に根ざした暮らし、伝統の祭りを受け継ぐ人々、夢を追う日本人女性など、それぞれの人間ドラマを描く。東南アジアの大地には、明日を生きる活力が満ち溢れていた。
番組では、プロ級の腕を持つ大塚寧々の写真を随所に織り込む。
http://www.rkb.ne.jp/tozaikairo/

相変わらずミャンマー人雇用管理は難しい・・・。

7月1日よりヤンゴン市内のCity Mart各店舗で日本のあられプロモーションを行っています。これまで各店舗では中国製菓子商品と同じ棚で売られていることもあり、中国製品との明確な差別化ができず、しかしながら料金は約2倍ということで、POPがない店舗では少々苦戦していました。

そこで今回は、セールスガールを雇用し各店舗に配属させ商品を説明してもらい賞味してもらおうと考えました。せっかくなので、セールスガールは孤児や経済的理由から僧院で育った女性達を中心に雇用。彼女達はヤンゴンさえほとんどわからない状態で、もちろんエアコンが効いているCity Martなど入った経験はなし。仕事の経験はなし。

面接したときに、これはヤバイ。と思案した結果、見た目で「日本製」とさえわかるようにしておけばと思い、見た目で日本とわかる「浴衣」を着てもらうことにしました。
早速ネットで購入。日本の浴衣販売店から直接EMSにて国際発送してくれ、何と発注して5日でヤンゴン到着。


ちなみに、サッカー日本代表ユニフォームにしようかとも思ったのですが、浴衣の方がよちいうことで却下。(ショートパンツなど穿くのは全く抵抗ないそうです。ミャンマーも変わりました!)
で、蓋を開けてみたら、案の定セールスガールは突っ立ているだけ。一人は初日泣いてしまい、店舗から心配の電話がかかってきたりする始末。
でも売れています!皆本物の浴衣はあまり見たことがないようで、しかし見れば日本と一目瞭然。日本料理店では一部浴衣を来ている店がありますが一般の人はなかなか行きませんので、まずは浴衣戦法が当たりました。

予想を超えた売り上げにボーナスもかなり彼女達に入るのですが、ほとんどは今回限りで辞めたいとのこと。皆裕福な家庭でもなく仕事探すのは大変なのに・・・しかも破格の高収入バイト。
ミャンマーの方々の長所でもあり短所でもある、「お金では動かない」「仕事はほどほどに」がここでも登場。
ミャンマーで商売するのは相変わらず難しい・・・。

番組放送のお知らせ

2010年01月24日(日) 23:00- TBS・毎日放送系列 全国放送「情熱大陸」
あの“闘う医師”が帰って来た―。幼児の死亡率が極めて高いとされるミャンマーで無償で子供たちの治療を続ける小児外科医・吉岡秀人。15年間で救った小さな命は1万人。
手術中の停電は日常茶飯事という過酷な環境の中で患者と向き合い続ける吉岡の姿は、2009年7月の放送で大きな反響を呼んだ。

番組では前回の取材中に吉岡が出会った2歳男児のその後に密着。生まれつき額の骨の一部が欠けて脳が飛び出す病気で、ミャンマーでは手術が難しいと判断した吉岡は日本の恩師に手術を依頼。吉岡を信じて来日したミャンマー人親子の姿と共に14時間にも及ぶ大手術をカメラが追った。また、吉岡は新たにカンボジアでも医療活動をスタート。その疾風怒濤の日々をお伝えする!

GENKYクリニックがMRTV4に登場!

1月22日11時からMRTV-4にてGENKYクリニックが放送される予定です。