J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

全国から注目浴びる”福井クラス” 杉本福井県知事を訪問

全国から注目浴びる”福井クラス” 杉本福井県知事を表敬訪問しました。

当日は多くのメディアも集まり、その注目度の高さに、あらためて事業の大切さを実感しました。

杉本知事とのやり取りもスムースに日本語で行いました。

ヤンゴンでは、2期生の面接がはじまっています。

ここからが本番。

まずは生活に仕事に慣れ、そして定着。

県民の方々に、ミャンマーの方々が受け入れてもらえるよう、全力でサポートしてきます。

 

テレビでは、「福井弁講座」もお受け頂いた、福井放送

開講式から取材頂いている、NHK

そして、今回はじめて取り上げて頂いた、テレビ福井

新聞では

翌日1面で、県民福井新聞


そして、中日新聞

東洋経済オンラインの記事が公開されました!
東洋経済オンラインの記事が公開されました!
叩き上げの技能実習生を管理者として活用!!!
「この会社だから長く働きたい」に国籍は関係ない
ミャンマー人材紹介の取り組みを動画にまとめました。

ジェイサットの理念と人材育成方法、日本へのミャンマー人材紹介の取り組みを動画にまとめました。

【ミャンマー最難関の日本語学校】J-SAT Academyミャンマー人材紹介の取り組み
https://www.youtube.com/watch?v=3UmtCahM7Xg

昨今の日本の人手不足もあり、日本では外国人材採用が注目を浴びています。と同時に、多くの企業がこの分野に参入してきています。

それぞれ企業の特徴があるのですが、言葉で弊社の取り組みが伝えることが難しいことから、日本のドキュメンタリー番組を制作しているディレクターに協力を求め、動画にまとめました。

撮影は今年6月に行ったのですが、ヤンゴン市内の実景などは、撮影許可を取得し、日本の番組撮影を数多く経験しているミャンマー人技術スタッフで、そしてインタビュー、構成、編集、制作は日本人の現役のプロのディレクターに担当して頂いています。

日本で報道されているミャンマーの風景は正しいものですが、ヤンゴンに一般市民の生活の映像は最近あまり報道されていないように思えます。そこで、あえてヤンゴン市内の風景も多めに映像に入っています。

ミャンマーで会社を経営して26年。その経験と、社員育成で培ったノウハウをもとに、ミャンマー人材に特化した世界唯一無二の日本語学校であり、紹介スキームと自負しています。

単にミャンマー人材を紹介するのではなく、自社での育成にこだわり続け、日々進化する学校の取り組みを是非ご覧ください。

「福井クラス」福井音頭(イッチョライ節)を勉強して来日!!!

全国からも注目されている「福井クラス」
「福井クラス」の最後の授業は、福井音頭(イッチョライ節)!!!

福井県の介護施設「新清会」の社員の方から踊り方を教えて頂き、授業最後には、全員が踊れるようになりました。
来日前から福井弁や文化を勉強するだけでなく、現地で働く仲間でつながるという画期的な取り組みで、来日直後にもNHKから取材を受け放送されました。

福井県は全国でも賃金が高い場所ではなく、3年間の技能実習後、特定技能に切り替わり、いかに定着してもらうかが課題となっています。福井県だけの悩みではなく、地方ではどこも同じ状況で、定着率を上げる取り組みとしての注目を浴びています。

今後が楽しみです!

【大阪府x大阪産業局】MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024

ミャンマー人採用に興味ある大阪に本社もしくは事業所がある企業と、大阪で働きたいミャンマー人とのマッチングイベント!

【大阪府x大阪産業局】MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024

大阪産業局とミャンマー・サクラタワーをオンラインで繋ぎ行いました。

第1回目は、2024年8月28日 外食分野の企業と、その分野で働きたいミャンマー人
第2回目は、2024年8月29日 介護分野の企業と、その分野で働きたいミャンマー人

日本側は無料でミャンマー人らに企業PRができ、ミャンマー側は、多くの特定技能試験合格者や日本語能力試験N4合格者が参加。
地方の日本語学校では、面接を受けるために10万チャット(2500円)を支払ったり、そもそも企業との面接機会ははじめてというミャンマー人参加者もいて、まさに行政が行うに相応しいイベントとなりました。

このイベントは主催が大阪府、受託事業者として公益財団法人大阪産業局。弊社は今年度も大阪ビジネスサポートデスクを受託していることもあり、共催として弊社、株式会社ジェイサットが行いました。

マッチングイベントはインドやインドネシア、ベトナムなど全12回開催される予定ですが、うち5回はミャンマーで行います。それほどミャンマー人への期待は大きいようで、ありがたいことです。

次回は11月を予定しています。
ご興味のある日本企業の方、大阪本社でなくとも、支店、営業店などが大阪にあれば参加できますので、ぜひご参加お待ちしています!

日本で手に入る特別なオリーブオイルをぜひ!

J-SATアカデミーの人材がお世話になっている大阪の造園会社。
日本各地、世界中を旅してさまざまな植物を収集し、依頼やプロジェクトに応じて植物を届ける、いわゆるプラントハンターでもある北野社長。

https://kitano-ryokuseien.jp/

現地買付のために訪れるスペインの地、現地で口にしたオリーブオイル、それは日本国内で普段口にするそれとは全く違うものと感じられ、日本でも本物のオリーブオイルを毎日の食卓で楽しんでもらいたい。そう思い立ってようやく巡り会えたのはナバラ州、ピレネー山脈からの水と風が育んだアルベキーナ種のオリーブ。
この特別なオリーブオイルを日本で購入することができます。

限られた収穫量から採れる希少なエキストラバージンオイルを、みずから堺で育てオリーブを育て、そこから採れるプレミアムエキストラバージンオイル「YURINA OLIVE」。

普通は様々な種類のオリーブの実を合わせて作られているそうですが、こちらでは品種別にエキストラバージンオイルを搾取、商品化しています。

日本の食文化に最適だと考えられる品種を求め、スペイン各地を訪ね歩き、試行錯誤を重ね、商品化された一品。生産から商品化まで一括して行われています。

オリーブオイルは毎年味が変わるようで、それも楽しみの一つだそうです。

収穫は毎年10月頃。11月下旬にはには毎年味が異なる、新商品が登場するようです。

大阪の堺で70年植栽の卸を生業としてきた植木問屋さんが、その目利きの力で選定した本物のオリーブオイルをお召し上がりくださいませ!

「YURINA OLIVE」オンラインショップ(公式サイト)
https://yurina-olive.com/

東洋経済オンラインへの新しい記事が掲載されました!!!

東洋経済オンラインへの新しい記事が掲載されました!!!

【給与だけではない!外国人社員が離職しない秘訣】
~公私問わない関係づくりで安定した就労環境を~
https://toyokeizai.net/articles/-/770359

 

ミャンマー人材活用セミナー【大阪商工会議所主催】

★ミャンマー人材活用セミナー
~注目されているミャンマー人材の可能性を探る!~
【主催】大阪商工会議所

※オフラインセミナー。実際ミャンマー人を雇用する企業2社の方及びミャンマー人材に登壇予定。ミャンマーとのオンラインでつなぎ、より実践的なミャンマー人材活用をお伝えします!

開催日:2024年8月6日(火) 14:00-15:45
開催場所:大阪商工会議所5階
料金:無料
14:00~14:20「ミャンマー人材の最新事情について」
14:20~15:00「ミャンマー人材を雇用する企業とのパネルディスカッション」
15:00~15:30「現地ミャンマーとオンラインセッション」

お申込みはこちら↓
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240624048.html

海外人材向け合同企業説明会2024@ミャンマー

★MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024@ミャンマー
【主催】大阪産業局

※ミャンマー現地とオンラインで繋ぎ、大阪から企業PRをします:1社30分程度!!!

開催日時 第1回 : 2024年8月28日(水) 13:00-17:10
第2回 : 2024年8月29日(木) 13:00-17:10
開催日時補足 第1回目:2024年8月28日(水)13時〜17時10分(外食分野)
第2回目:2024年8月29日(木)13時〜17時10分(介護分野)
※申込み画面にて参加希望日を選択してください。
開催場所 オンライン (ミャンマー現地とオンラインで繋ぎ、大阪から企業PRをします:1社30分程度)
定員 5社
※各回5社
申込締切日 2024年7月18日(木) ※審査あり
お申込み:
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44451

【大阪にてセミナーに登壇+ブースにいます!】

昨年、大好評だった外国人材採用情報大交流会が今年も開催決定!

大阪府域の中小企業や中小企業支援機関の皆さまに向けた、外国人材の採用に関する専門知識、あらゆる在留資格の情報が1度に手に入る年に一度の大交流会です!
在留資格制度、受入れフロー、受入れ時の注意点など「早く知っておいてよかった!」と思えるような情報が目白押し!

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44086

●外国人材の採用・定着などの受入れを支援する公的機関・団体
●外国人留学生が在籍している大学・専門学校・日本語学校
●外国人材求職者情報、人材マッチング機能を持つ民間企業

などが一堂に会するめったにない機会です!
出展数も昨年以上となり、官民学の機関が50ブースに拡大します。

ブースと合わせてミニセミナーが行われます。
そこで、少しお話させて頂きます。
ミニセミナースケジュールはこちら↓↓↓

セミナー以外のときはブースにいますので、お気軽にお立ち寄りください!

****************************
中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会in OSAKA

開催日時: 2024年7月23日(火) 10:00-17:00
開催場所 :マイドームおおさか 2F 展示ホール
定員 :500名
料金 :無料

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44086
****************************