J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

オンラインセミナーに登壇させて頂きました!

3月13日には鹿児島県庁主催の外国人オンラインセミナー、3月15日には大阪産業局主催のWEBセミナー「クーデター下での会社経営」についてご説明させて頂きました。

鹿児島県庁主催のオンラインセミナーは、久しぶりのライブ配信。
編集できないので(苦笑)ちょっとビビりながらのオンラインセミナー。
鹿児島県下で働くミャンマー人がここ1年急増しているそうで、ポストベトナム人材として、インドネシア、フィリピンとともにミャンマーもお声掛けして頂きました。

セミナーはNHKにも取材され、ミャンマー人材のことを説明して頂きました!

大阪産業局主催WEBセミナーでは講演2として、株式会社キャピタルナレッジ 代表取締役社長 新谷 和敬 氏が「クーデター下での会社経営」について解説。2013年9月にミャンマーに進出し、現在120名体制のミャンマー現地法人を経営、コロナ~クーデター後も含め、具体的でわかりやすい解説でした。

270名を超える参加者の内、新規進出を検討する企業は30社以上、セミナー後も500回近く動画が再生され、厳しい状況下でもミャンマーへの注目の高さが伺え、今後に繋がるありがたいセミナーとなりました。

次は半年後のセミナー。何か話すネタあるかなぁ・・・

 

 

ミャンマー人財交流セミナー& 人材活用個別相談会2022

人材統括責任者のサンダーが3年ぶりの来日。森川とともにミャンマー最新情勢と人材の状況をセミナー及び個別相談会でご説明させて頂きます。
大阪府下に拠点を持つ企業様に限られますが、ぜひご活用くださいませ!
今回はオンラインはなく、すべてオフラインでの対応になるため定員がございます。お早目にお申込みくださいませ。

---------------------------------
ミャンマー人財交流セミナー&人材活用個別相談会2022【参加企業募集!】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=39053

---------------------------------

ミャンマー人材受入に関心のある企業様向けに「ミャンマー人財交流セミナー&
人材活用個別相談会2022」を開催します。

 

【セミナー】
現地ビジネスサポートデスクより担当者が来日し、最新の人材受入基礎情報を
お伝えします。また、日本での就業を希望するミャンマー人材が現地から
オンラインで登壇し、皆様からのご質問にライブでお答えします!

【個別相談会】
担当者に直接ご相談いただけます。外国人材活用に関するどんなご相談でも
大歓迎です。お気軽にお申し込みください。
※セミナー、個別相談会いずれかの参加も可能です。

日 時:令和4年11月28日(月)11:00~12:00セミナー、13:00~17:00個別相談会
場 所:マイドームおおさか8階第6会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
講 師:大阪産業局ビジネスサポートデスク(ミャンマー)
(株)ジェイサット サンダー・ソー氏、森川 晃氏

対 象:大阪府内に拠点を有する企業
定 員:セミナー:30名、個別相談会:15社程度
参加費:無料
申込締切:令和4年11月21日(月) ※定員になり次第締切
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局、大阪府
共 催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会、関西広域連合
問合せ:大阪産業局 国際事業部 担当:高倉

TEL:06-6947-4088 Email:ibo@obda.or.jp

盛況裏に終わったミャンマーセミナー

大阪産業局主催:海外ビジネスセミナー「ミャンマー編」

 

200名以上のお申込み、150名以上のリアルタイム視聴、ありがとうございました。

こういった政治状況にも関わらずご参加頂き重ねてお詫び申し上げます。

セミナーの最後にご案内ありましたが、

 

「ミャンマー人材交流セミナー&個別相談会」」
が大阪産業局主催で行われます。
対象は「大阪府内に拠点を有する企業」となります。

日時:令和4年11月28日(月)
11:00~12:00 人材交流セミナー
13:00~      個別相談会
※ミャンマーから人材関連責任者が来日、直接ご相談に応じます。

「大阪府内に拠点を有する企業」の方々、ミャンマー最新情報が入手できますので奮ってご参加くださいませ!

 

特別寄稿「今こそ、ミャンマー人材の活用を!」

福岡貿易会の会報誌「福貿ニュース」に寄稿させて頂きました。

8月の日本出張前に書いた原稿ですが、10月に入った今もこの状況が続いています。
ぜひご一読くださいませ!

福貿ニュース(福岡貿易会情報誌)秋第56号
特別寄稿「今こそ、ミャンマー人材の活用を!」
https://www.fukuoka-fta.or.jp/uploads/attachments/3_1665051220_1.pdf

大阪産業局海外ビジネスセミナー~ミャンマー編~

---------------------------------
大阪産業局海外ビジネスセミナー~ミャンマー編~
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38654
---------------------------------
昨年2月のクーデター後も刻一刻と変化するミャンマー情勢。今回は、現地の
最新情報と今後の行方に加え、ミャンマー人材受入企業から、ミャンマー人と
共に働くヒントを体験を基にご紹介していただきます。人手不足による海外
人材獲得競争が世界中で始まり、ミャンマーでは「若者の出稼ぎラッシュ」
が起きています。日本では、円安が外国人採用に影響を与える中、
ミャンマー人材に注目が集まっています。是非ご参加ください!

日 時:令和4年10月26日(水)15:00~16:30
場 所:オンライン(YouTube)

講演1:「ミャンマー最新情勢とミャンマー人材活用戦略」
講 師:大阪産業局ビジネスサポートデスク(ミャンマー)
(株)ジェイサット 代表取締役 西垣 充 氏

講演2:「ミャンマー人材受け入れ、ぶっちゃけどうなの?」
講 師:エヌケーエヌ(株) 代表取締役 中辻 忠雄 氏

参加費:無料
申込締切:令和4年10月25日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局、大阪府
共 催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会、関西広域連合

問合せ:(公財)大阪産業局 国際ビジネス支援チーム
担当:高倉
TEL:06-6947-4088 E-mail:ibo@obda.or.jp

大阪産業局主催ミャンマーセミナーを配信しました。
3月25日に配信された公益財団法人大阪産業局主催ミャンマーセミナー
200名定員に対し300名を越える方々にお申込み頂きました。
関係者の方々、参加して頂いた方々にあらためてお礼申し上げます。
昨年10月に同様のセミナーを配信させて頂き、あれから半年。
その変化をどう伝えたらいいか悩みましたが、そのまま、ありのまま、なるべく他のセミナーでは話されない内容、自分の所感などをお伝えさせて頂きました。
発言内容、表現方法など気を使い発言しましたが、ライブでのセミナーはまだまだ自信ないです。
ちょうど約2年に渡ったヤンゴン国際空港民間機着陸禁止解除の発表があるタイミングで、バンコクエア、タイスマイル(タイ国際航空系)などの再就航、e-VISAの再開、夜間外出禁止令の短縮、映画館2年ぶり再開など、明るい話題が出たタイミングでのセミナーでよかったです。
令和4年3月25日(金)15:00~16:30
■「ミャンマーは今?クーデターから1年を過ぎた現地から最新報告」
  講師:J-SAT Co., Ltd 代表取締役 西垣 充 氏
  (大阪産業局 ビジネスサポートデスク(ミャンマー)受託企業)
今年度も福岡市主催介護セミナーに登壇しました。

今年度も福岡市主催介護セミナーに登壇しました。

【福岡市主催】令和3年度 外国人介護人材受入プラットフォームセミナー開催 (オンライン)

*福岡市外の方も参加可

外国人介護人材の受入に関心がある介護事業所等による交流・連携の場づくりを目的に、オンラインセミナーを開催します。
日時:2021年11月18日(木曜日)14時00分~17時00分
方法:オンライン開催
 基調講演 『外国人介護人材の展望について』
 <登壇者> 福岡アジア高齢社会デザイン協議会 会長 小川全夫 氏
14時40分~
 ショートスピーチ 『KAIGO、そしてFUKUOKAへ』
 <登壇者>次の施設にご協力いただき、様々な在留資格や出身国の外国人介護職員が登壇します。
 ・(社福)小石原福祉会 特別養護老人ホーム 能古清和園
 ・(株)エレガンス福岡 グループホーム名島
 ・(株)ハーティーマインドあまぎ(介護付き有料老人ホーム)
14時55分~
 パネルディスカッション 『コロナ禍において準備すること』
 <登壇者>
 株式会社ジェイサット 代表取締役  西垣 充
 カンボジア日本技術大学 副学長  酒井 亮
 社会福祉法人 今山会 統括施設長  朝野 愛子
 西日本建和協同組合 事務局長  吉野 淳一
 モデレーター  小川 全夫
16時10分~
 テーマ別集合相談会
 ※これから外国人介護人材を受け入れる事業所向けにオンライン相談会ブースを設置
 (第1ブースのテーマ)外国人受入の仕組みについて(送り出し機関、受け入れ機関など)
 (第2ブースのテーマ)施設経営について(受入課題、今後の展望など)
 (第3ブースのテーマ)人材育成について(施設における教育や生活支援など)
日本語教師育成セミナー
スリーエーネットワーク社の「みんなの日本語」制作に関わられている石澤先生による「初級後半レベルの効果的な日本語指導」をオンラインで開催しました。
ミャンマーにいる日本語教師250名以上の方々にお申込み頂き大盛況でした。
厳しい状況のミャンマーではありますが、できることを一つ一つ実行していきたいと思います。
昨日は約半年ぶりにオンラインセミナーに登壇

昨日は約半年ぶりにオンラインセミナー【主催:(公財)大阪産業局、大阪府】に登壇しました。300名以上の方にお申込み頂き、関係者の方々に厚くお礼申し上げます。

大阪産業局では2月1日以降も継続的にミャンマー現地情報を発信しています。こちらは10月13日に発信されたもので、大阪産業局では、海外ビジネス展開支援.、現地経済情報等のレポートを各地域のビジネスサポートデスクから毎月発信しています。ぜひご活用ください。
海外展開オンラインセミナー 登壇のお知らせ

今回は、中小機構の国際化支援アドバイザーとして登壇します!

0001
ミャンマー経済についてはJETRO草苅アドバイザーがお伝えし、私からは、ミャンマーのコロナ禍における生活の変化などをヤンゴンから伝えて欲しいという依頼です。
(今朝の読売テレビ「ウェークアップ」でミャンマーのワクチン接種について少しコメントされていましたが)、ハイスピードで準備が進むワクチン接種の現状など、いつもと違うネタをお話させて頂く予定です。(資料はこれから・・・)、
オンラインで全国から視聴できますので、ぜひお申込みくださいませ!
============================
海外展開オンラインセミナー ~世界の今をお届けします~
最新現地レポート ミャンマー・ヤンゴン編
日時:令和3年2月17日(水曜日)15時~16時30分
開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
内容:
第1部 15:00-15:40
「ミャンマーのビジネス・投資環境」
 講師 ジェトロ・ヤンゴン事務所 海外投資アドバイザー
    草苅 貴(くさかり たかし)
第2部 15:40-16:20
「ミャンマー・ヤンゴンのニューノーマルの行方」
 講師 (独)中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー
    西垣 充(にしがき みつる) 氏
    16:20-16:30 質疑応答
申込方法
以下のリンクまたはFAXにてお申込みください。
・(公財)岐阜県産業経済振興センターホームページ<外部リンク>
・FAX:058-273-5961
主催 (公財)岐阜県産業経済振興センター・ジェトロ岐阜
共催 (独)中小企業基盤整備機構 中部本部