J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

西垣、東京で講演させて頂きます!

東京へ参上させて頂きます。
矢野経済研究所 セミナーのご案内
「ミャンマー産業・消費市場の最新情報とミャンマービジネスのポイント」
2012年7月26日(木) 14:00~17:00
ミャンマーは、2011年3月に発足した新政権が、従来の軍政による閉鎖的な政策から180度転換し、外国投資を積極的に誘致する姿勢を打ち出しています。これを受け、日本企業にとってのミャンマーは、「チャイナ・プラスワン」として重要性を高めています。
そこで今回のセミナーでは、早くから日系企業のミャンマー進出を支援、現地企業とのパイプも太く、ミャンマーと日本企業の橋渡し役としてご活躍中の西垣充氏をミャンマーからお招きし、ミャンマー産業・消費市場の最新情報と進出のためのポイントを、現在既に進出している日系企業の事例を上げながら、わかりやすく解説頂きます。

既に進出済、またこれから進出を検討したいという企業様必聴のセミナーとなっています。奮ってご参加のほどお願いいたします。
http://www.yano.co.jp/seminar/2012/0726/0726.html

番組放送のお知らせ

https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20120612.html

2012年6月12日 テレビ東京系列 22:00~ 「ガイアの夜明け」
争奪!アジアの理想郷 ~誰があなたのズボンを作るのか?~
長らく軍政が敷かれ鎖国状態だった東南アジアの、ミャンマー。民主化の動きが明確になり、新たな生産拠点を探す日本企業の「ミャンマー詣で」が相次いでいる。番組では、アジア最後のフロンティアと言われる、ミャンマーにいち早く自社工場の立ち上げを決めた、日本のアパレルブランドを独占取材。ミャンマーから始まる、新たな「激安ファッション」戦争の行方を追う。

正月休暇のお知らせ


4月11日から22日までミャンマー暦正月休暇のため、ヤンゴン事務所も休暇に入ります。期間中頂いたお返事は23日以降になる場合がありますので、あらかじめご了承くださいませ。

番組放送のお知らせ

◆2012年4月4日、5日、11日、12日 読売テレビ系列 15時頃~
「ミヤネ屋・世界電波ジャック」
佐藤ディレクターが行く、神秘の国ミャンマーで見た民主化の息吹
◆2012年4月9日 テレビ東京系列 22時~
「日経スペシャル 未来世紀ジパング」
ミャンマーで大人気!日本の中古車
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/next/#section1
大きく動き出したアジア最後の未開拓市場・ミャンマーに、日本はどう向き合うのか。
“開国前夜”の熱い沸騰現場から、日本の未来の可能性が見えてくる。

番組放送のお知らせ


2012年3月6日 テレビ朝日系列 21:54 – 23:10 「報道ステーション」
▽日本企業進出ブーム…今ミャンマーが熱い!民主化で変貌する国家 他

ミャンマー進出成功・3つのキーファクター

大和総研の記事を見て思いました。
96年からミャンマーへ投資してきた進出企業や起業現場と結果を見てきて、まさにその通りだと。
◆ミャンマー進出成功・3つのキーファクター
1.最新の「正しい知識・情報」の収集力
2.実質的な意思決定に影響力を持つ「官公庁キーパーソン」の見極め、人脈
3.現地事情に精通したよきアドバイザーの確保
http://www.dir.co.jp/souken/asia/asian_insight/120215.html
事例では日系企業がミャンマーで法人設立することがあげられていますが、さらに言えば、この法人設立にはいずれか省庁の推薦、契約が必要になってきます。この辺りは新法では改善されてくるのかもしれませんが、普通に考えてもなかなか一筋縄ではいきません。
そんなことから、ミャンマーローカル法人でと数百万円の出資を求められたり、設立後ごっそり設備を取られた。商品調達に前金を支払い、最後は政府の方針が変わったから前金は返金できませんと騙されたり。そんな話に遭遇してきました。
もちろん逆もあって、ミャンマーローカル法人下で投資金額をおさえて成功しているところもあれば、パートナー企業が強く、日本よりも高いブランドイメージを構築しているところもあります。
ミャンマーでのビジネス展開が簡単であれば今頃多くの外資系企業が進出して成功をおさめている訳で、当たり前ではあるのですが、成功を治めている企業は一部に留まっています。
ミャンマーで働く日本人として、ヤンゴンの街角で「アニョハセヨ」と韓国人と間違えられ声をかけられたくないですし、歴史的にも強いつながりがある日本のプレゼンスを高めたいところです。
日本でもミャンマーへの注目度が高まっている今、一つでも多くの企業が当地で成功してもらいたいものです。
<追伸>
写真は、新しいジャンクション。中身の店や商品は他のジャンクションと同じような、、、

サネイ・ゲンキーのスタッフパーティ2012

サネイ・ゲンキーのスタッフパーティを行いました。
サクラタワー20Fのスカイビストロの一部を借り切って、総勢47名が初めて一同に揃って記念写真撮影。
この写真撮影後、バイキングスタイルにビールとワインが飲み放題ということで、酔っ払いが続出。新入生歓迎会状態になり、途中から数名がトイレを往復。特別にお越し頂いた国立盲学校の校長先生、副校長先生が最初の挨拶で心配していた通りの状況。

ギターを持込で数名が歌い始めたり、10万チャット争奪「じゃんけん大会」など行い、盛り上がりました。

 

こういう羽目を外す場所は大切だなあ。と実感したスタッフパーティでした。

来年は更に盛大にできるよう、スタッフ一同努力する所存です。皆様宜しくお願いいたします!

ヤンゴンより謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2012年が始まりました。
正月が4月のミャンマー。弊社ヤンゴン事務所は今日1月2日(月)が仕事始め。
いよいよ米国制裁が解除されるXデーが現実的なものになってきました。
96年に来緬してから15年。これまで経験し培ったノウハウやコネクションをフル活用し、誠実に、着実に、一歩一歩進んでいければと思います。
本年も宜しくお願い致します。

今年1年ありがとうございました。

今年1年ご愛読頂きありがとうございました。
昨年の大晦日で書いた通り、民生移管から急激な変化が訪れました。
96年当時を思い出しますが、すでにそれ以上の勢いと変化に驚かせられます。
年末最後にジョージソロス氏来緬と、年初早々また色々起こりそうで楽しみです。
来年の大晦日、ここでどんなことを書くか期待して、予測不能の2012年をワクワクしながら待ちたいと思います。
今年1年ありがとうございました。
相変わらず大晦日感が全くないヤンゴン。2012年は幸運にも日曜日なので元旦は休み。
仕事初めは1月2日。いや、明日朝空港・・・。
来年も引き続き宜しくお願いいたします。
最後に、先日GENKYクリニックが日本のテレビで紹介されました。
こちらもぜひ一度ご覧くださいませ。
「ミャンマー民主化へ…日本式マッサージが一役」
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH#p/search/2/ML4BX_I_Xvs
それではよいお年をお迎えくださいませ。

ミャンマー関連番組放送のお知らせ

2011年10月7日(金) 21時00分~21時54分 BS日テレ
ホテル時間旅行~クラシックホテル憧憬~ 「ザ・ストランドホテル ヤンゴン 」
ミャンマー最大の都ヤンゴンに建つストランドホテル。王者の失敗?ミャンマー曜日占い。グリーンカプチーノとカクテルラングーンルビー。竪琴の響きとソーラン節!?
語り・渡辺大