J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ミャンマーの新しい到着ビザのシステムについて

これまでミャンマーへ入国する際は事前にビザを取得する必要がありましたが、2010年5月1日より、事前に申請、許可をもらわなくともヤンゴン空港とマンダレー空港にてビザが取得できるシステムに変更されました。
(1)査証の種類と料金
1.TOURIST VISA USD30 28日間滞在可能(延長不可)
2.BUSINESS VISA USD40 71日間滞在可能(延長可)
3.ENTRY(Social) VISA USD40 28日間滞在可能(延長可)
4.TRANSIT VISA USD18 24時間滞在可能
(2)査証申請時に必要なもの
1.パスポート(残期間6ヶ月以上)
2.査証申請書(航空会社が配布・事前にネットでの取得可能)
3.6ヶ月以内に撮影した写真2枚(4cm x 6cm)
4.ミャンマー出国する際の航空券
5.300米ドル/個人もしくは600米ドル/家族 相当の外貨(提示のみ)
6.入国カード
7.BUSINESS VISAの場合はInvitation Letterが必要。
(3)その他
1.宿泊地(ホテル等)は正確な名前と住所の明記が必要
2.ミャンマーの法律に従うという署名が必要
3.渡航禁止地域へは事前に許認可が必要
4.7歳以下の子供は査証代無料
*ジャーナリスト査証等特殊なビザについては以前通り事前に許可取得が必要になります。
*上記はUnion of Myanmar Travel Associationより発表された書類をもとにまとめたものです。実際の運営は2010年5月1日から始まったものであり、今後予告なく変更される可能性もありますのでその点十分ご留意願います。

今年で「ヤンゴンナウ」が始まって丸10年。

今年でホームページ「ヤンゴンナウ」が始まって丸10年。
思えば、ふと「日経ビジネス」を読んでいて「ネットでホテル予約ができる」という記事をみてネットで予約できる旅行会社のホームページを作ろうと思い立ったのが最初。
当時はまだまだ旅行手配をネットで行うのは一般的ではなかった頃だと思います。ミャンマーでもちょうどE-mailが始まった頃で、それは画期的だったのですが、値段も高く、また不調でバンコクに国際電話してメールを読み込んだこともありました。
あれから10年。ネット環境の変化によって、かなり変わったと思います。
が、
頑張ってホームページを作っていた10年前は色々エッセイなども書いてましたのでふと見てみました。(今はめっきり書いていませんが)
家内がミャンマーへやってきた時の生活奮闘記のエッセイ。(http://www.yangonow.com/jpn/magazine/essay/nishigaki_s/essay01.html)あまり今も10年前も変わっていないなあ。と。事務所も部屋は変わりましたが同じ建物内。概観も全く同じ。10年前から築30年のような概観。10年前のこのNyaungPinLayPlazaの写真は本日撮影したと言ってもわからない写真です。
何はともあれ、来週から始まる水祭りが終われば私も渡緬15年目に突入。
そういえば14年前は水祭りはこんなに長くなくもっと短かったですね。今年は最大11日間の休み。経営者の立場からみれば以前のように短い方がいいですが・・・。

ミャンマーのマンガ家

水祭り明けから本格的に販売を開始する日本のあられ。
ミャンマーではまだまだ珍しいPOPを使っての販売予定。
GENKYに続いてミャンマーの有名マンガ家に依頼して作画があがってきました。
ミャンマーではマンガ家が行うのはここまでで色は依頼者がつけるのが一般的。
この作画を原案に色をつけ配置を若干変更し完成です。
ミャンマー消費者の反応が楽しみです!

吉岡医師がテレビに再登場!


2010年3月7日 MBS 毎日放送 24:50-25:50
「魂のメス~1万人の命を救った小児外科医」
『情熱大陸』から生まれたドキュメンタリー特別番組。ミャンマーで、無償で子供たちの治療をする小児外科医・吉岡秀人に密着する。ナレーターは女優・長谷川京子。幼児の死亡率が極めて高いとされるミャンマーで、無償で子供たちの治療をする小児外科医・吉岡秀人。15年間にわたってこの地で幼い命を救い続ける吉岡医師の姿は全国ネットドキュメンタリー番組「情熱大陸」で2度にわたって放送され、大きな反響を呼んだ。今回は番組で放送できなかった吉岡医師本人と家族との関わりや、新たにスタートさせたカンボジアでの壮絶な医療活動などに密着し、1時間の完全版としてお送りする。

twitter(ツイッター)、始めました!

今朝のNHKのニュースでもやっていたツイッター。
ヤンゴンナウでアカウント作っておけねば。
と思い、早速 @yangonow で作ってみました。
まだまだ使いこなせてませんが、ミャンマー最大の都市ヤンゴンからつぶやいてみますので覗いてみてください。
http://twitter.com/yangonow

ヤンゴン/チェンマイ直行便

1月から週2便運行開始したエアパガン、ヤンゴン⇔チェンマイ便。
国内線運行している機体と同じでヤンゴンからチェンマイまで45分。
パガンよりも近い!
こんなに近いとは思いませんでした。。。
チェンマイのナイトバザールの店主やレストランの店員など、いたるところでミャンマー語が聞こえてきました。

また日本大使館がぁ・・・。

ミャンマー初の視覚障害者のための医療マッサージ訓練センター。全国の盲学校から選抜して各校で医療マッサージを指導できる指導者を育成するセンターです。
今年5月開校予定で昨日、日本からミャンマーに常駐してご指導頂く日本人教官も来緬され着々と準備が進んでいます。
センターの運営には日本政府の援助を一部運営資金に当てることができればと現在申請中。先日この審査に日本大使館から担当者が訓練センターに視察に来られました。
「視覚障害者の方は目が見えないのだから、電気はあまり必要ないのでは?」「視覚障害者の寮生にベットは本当に必要ですか?」
次々と浴びせられる大使館員の信じられない差別的な質問に担当者は涙が出そうになったと話していました。
日本国の代表者としての発言。情けない・・・。
当然ながらほとんどの大使館員の方々はきちんと仕事をされているのに残念です。

日本兵の遺骨と日本国政府

以前このブログでも書いた野ざらしの状態にある日本兵の遺骨。
今夜からその遺骨収集に行きます。
日本政府へ収集して欲しいようお願いしたが時間だけが経過しビルマ戦線で日本のために戦った方の遺骨は野ざらし状態。
この地で生活する日本人として、早急に遺骨収集を行いたいと思いミャンマー政府からの収集許可申請に現地やネーピードにスタッフを何度か派遣してようやく許可を取得。経費はもちろんすべて自腹。
で、日本政府から日本大使館の方に遺骨は保管して欲しいという依頼があったため、昨日今夜からの遺骨収集を迅速に行うための簡単な書類を発給して頂くよう依頼したら、前例がないから発給できないという短時間で結論が出された簡単な回答。
本来なら誰の仕事やねん!日本のために亡くなった日本人の遺骨が野ざらしになっている状況を知った上でも日本国はこんな対応なのか!と昨日は久々に頭にきました。
こっちは仕事が詰まっていますが収集できていない状況から新年を迎えたという気持ちになれず、一日も早く収集させて頂きたいので今夜から車中2泊の強行スケジュール。
もちろん自腹で行くだけです。
ちょうど年末から年始にかけて「海嶺(三浦綾子著)」を読んでいました。
江戸時代に船が難破し1年2ヶ月漂流しアメリカに上陸。生き残った3名が多くの人の助けをかりて5年ぶりに故郷を目の前にするが、その日本の対応は砲撃。いわゆるモリソン号事件。結局彼らは日本に戻ることはできず「お上に捨てられた・・・」と嘆きます。
戦時中このビルマの地で命果てた多くの日本人。自分の意思で今現在この地で働く私も、万一死んでも骨は日本へ・・と思います。自分の意思でなく戦争でこの地に赴きそして命果てた日本の方々なら尚更日本へ帰りたい気持ちは今でも強いのではないでしょうか。
今の時代でも「お上に捨てられないといけないのでしょうか???」

ヤンゴンより謹賀新年


新年明けましておめでとうございます。
GENKYクリニックは大晦日も元旦ももちろん通常営業。
SANAYヤンゴン事務所は本日仕事始めです。
2010年はミャンマーにとっても重要な年。
本年もよろしくお願いいたします。

変わりつつあるのかな?ミャンマー

多くの海外からの観光客で賑わうミャンマー。日本からの観光客も少しは増えていますが隣国タイやフランス、スペインなど多くの団体客を空港で見かけます。
ある機関の発表ではバンコク⇔ヤンゴンの国際線搭乗率が昨年まで60%前後だったものが90%前後になっているとのこと。ヤンゴンのホテル予約で11月分ですでに時折満室で回答が戻ってくる最近の状況を見る限り、ある程度信憑性があるデータです。観光客が多く訪れる国ではミャンマーに対する報道も変わってきているのではないでしょうか。
年末・年始ご旅行計画されている方、特に地方へ行かれる予定をされている方は早めにご手配開始されること強くオススメします。
個人的には来月からヤンゴンとマンダレーで発売予定のプリペイド式の無線LANに期待大です。
写真は11月6日にヤンゴン日本人学校を訪問された福田元首相です。