J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

日経トレンディネットにインタビュー記事が出ました!

博報堂の若者研究の第一人者、原田 曜平さんの日経トレンディネットの連載で、氏との対談がアップされました。
後編は【ミャンマー若者論「1988年を知らない若者たち」~対談・西垣充【後編】】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130616/1050096/?P=1
このとき、現役の大学生の前でミャンマーについて少しお話もさせて頂きました。
「海外に行く必要もない。国内旅行も必要性を感じない。東京にすべてあるし、ネットで情報が取れるから・・・」というような意見。
有名大生でこれからの日本を背負って立つと思われる若者の発言に、衝撃を受けたものでした。
しかし、弊社でも今はインターンの学生に貴重な戦力として頑張ってもらっていますし、数人の若者がヤンゴンに来て起業準備をしたり、世界を旅している学生にも出会い、2極化しているんだなとよくわかりました。
弊社の例で取ると、さすが日本の学生は違うな。と思われはじめ、それがミャンマー人スタッフにもいい影響を与え始めています。
海外がすべてではないですが、多くの人に海外はどんなものか、日本はどう見られているのか、肌で感じてもらいたいものです。
しかし、私は相変わらず、姿勢が悪いなー と アップされたホームページ見ながら再確認した次第です。。。

番組放送のお知らせ


2013年5月10日(金)よる8時放送 2時間スペシャル!
ABC朝日放送 『世界の村で発見!こんなところに日本人』
『ミャンマー山岳民族の町に住むたった一人の日本人女性』
探しに行くのはAKB48から上海に移籍した宮澤佐江。現地で起きた暴動により道路閉鎖などトラブル続出!
やっと出会えた女性は人生の重大な分岐点にいた
http://asahi.co.jp/konnatokoroni/

ミャンマー・ルネッサンス: 経済開放・民主化の光と影

ミャンマー・ルネッサンス: 経済開放・民主化の光と影
根本 悦子・工藤 年博 (編著 )

2013年4月12日 アウンサンスーチー氏来日前日に発売されました。
第七章は不肖 西垣 が「利益は現地に還元する」というタイトルで執筆させて頂きました。根本先生や工藤先生ら大先生に混じって恐縮ですが、執筆陣は昨今のミャンマーブーム前から長年ミャンマーとかかわってきている方々ばかりですので、流行りの「にわかミャンマー本」とは違います。
ぜひご一読くださいませ。
「軍政から民主化への急激な転換が進むミャンマー
日本からの航空便も復活し、連日満員だ
「知らざれる国」から「アジア最後のフロンティア」へ
現地に精通した研究者・NGOが最新動向を伝える 」

日本テレビ系列「ニュースZERO」で紹介されました!

4月18日、スーチー氏と安倍首相が会談されたその日の夜、弊社ジェイサット(J-SAT)が日本テレビ系列「ニュースZERO」で紹介されました。
ミャンマーにて労働省から国内企業派遣・紹介ライセンスを保有し、主に日系企業向けに事業を行っています。

番組ではミャンマー進出を目指す日本企業向けオフシェア拠点支援を行っている事業も紹介されました。
進出後に日本人駐在員が一から人材育成を行う例も多いですが、すべてを日本人が見る必要はないと思っています。進出前から現地で研修などを行い、労務を管理すれば、人材がある程度育ってから進出することができます。
即戦力の人材を探すのは困難ですが、将来を見据えた自社用の人材を育成には最適な国ではないでしょうか。

ANAヤンゴン直行便の駅広告


日本ではよく見かけるそうですが、、、見てません。。。
しかし、この撮影を弊社でコーディネートさせて頂きましたので数枚日本からご送付頂きました。さすがに駅広告は巨大です。でも素敵です。
いよいよ、カウントダウン。10月15日就航です。

番組放送のお知らせ

https://www.bsfuji.tv/mirai/03/02.html

BSフジ 2012年9月29日(土)19:00~20:55
『ミ・ラ・イIII』~小さな希望たちの讃歌(アンセム)~
■為末 大(元陸上選手)/ミャンマー
「伝統の仏教国と急速な経済発展…変革期の狭間で揺れ動く子どもたち」
民主化が進み、急速な経済発展を迎えているミャンマー。為末大は、経済発展目覚ましいヤンゴンの中でも、まだまだ貧しい田舎町の僧院学校に通う少年を取材。男の子は20歳になるまでに一度は僧侶になるのが一般的なこの国だが、子どもたちの多くはエンジニアやIT技師になって金持ちになることを夢見、それと共に受験戦争も年々激しくなっている。
伝統と民主化、変わらぬ暮らしと変わる経済状況…国の変革期を迎えたミライたちの心は揺れ動いている。
http://www.bsfuji.tv/top/pub/mirai3.html

週刊東洋経済 9月15日号 に掲載されました!

週刊東洋経済 9月15日号
「アジアで失敗しない人の活用法」
こちらに少し登場させて頂きました。各国いろいろありますね。勉強になります。
日本語が読める弊社スタッフも興味深く読んでいました。

医道の日本 9月号

鍼灸専門誌「医道の日本」に、インタビュー記事が掲載されました!
カラーで1ページ、GENKYのミャンマーでの活動などが掲載されています。
他のページは専門的すぎて・・・。

週刊東洋経済 ミャンマー特集


週刊東洋経済 2012年8月25日号 の第二特集はミャンマー
「ミャンマー市場の虚実」
代表 西垣 も寄稿させて頂きました。
ご一読くださいませ。

みずほ銀行


みずほ銀行の会報誌、Fole「フォーレ」。ビジネス関連情報を中心に、社会・文化など多くの視点を交えた経営者の皆様に役立つ情報誌です。
8月号の第一特集はミャンマー。
「ミャンマー経済「飛躍」の可能性」
代表、西垣 もちょっと登場します。。。