J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

故ココウ科学技術大臣の遺産、2016年度もミャンマー全国の技術系国立大学9校、文科系国立大学3校でセミナー行います。

dr.

一昨日急逝された、ココウ科学技術大臣。
国費留学中の日本での生活中に知り合い、20年来の付き合い。
いつの間にか出世されましたが、忙しくても、時間を作ってお会いしてくれ、いつも仕事の話はすぐ終わり、ミャンマーの今後の発展を話していました。大臣は、国の発展にはエンジニアの育成、教育が大切。教育には時間がかかるから、あと10年待ってほしい。今改革をしているところなので。と、ミャンマーにとって良いことを提案したら、大臣主導でどんどんやらせてもらえました。

DSC_1124

その中での一つが来年度も行うミャンマーの主要技術系大学で行うセミナー。全国9つの国立大学の最高学年全員を対象とし、働くとは。人生設計とは。就職とは。ということを学生のうちから考えてもらうセミナーです。
大臣は大阪大学に留学されていたこともあり、日本の就職課や就職活動についてもご存じで現在は大学に就職課を設置。それだけでなく、将来に向けた布石をいくつもやられていました。

最後にお会いしたのは、選挙前。選挙後はどうなるかわからないので、早めに来年度のセミナーも打ち合わせしましょう。ということでお会いしたのが最後となりました。

DSC_1213

DSC_1227

一昨日の昼過ぎ、ネーピードからの訃報を聞き信じられませんでした。
今日火葬場に行き、見送りに来た人々をみて、そして柩に入った大臣の姿をみたとき何とも言えない感情が込み上げてきました。

局長、次官、副大臣時代は仕事が忙しく事務所で4時まで仕事、朝7時起きて仕事、というのが続いていたと話されていました。当時は日本に行きたいけど、留学時代から10数年以上、仕事が忙しくて行けないですねーと話していたのですが、最近は日本の援助が始まり日本に行く機会ができてきて、喜んでおられたとこでした。

彼はいませんが、彼が作りだしたプロジェクトの種は確実に進み始めています。
その一つがこのセミナー。
生きている我々がその種に水をあげ発芽させ、花を咲かせないといけない。

とはいえ、いつどうなるかわからない我が身。
それを考えたら今の我が社は私が死んだらどうなるかなーと、火葬場へ行く車の中で考えました。

11

弊社幹部に、私が死んだらどうする?と聞いたら、答えはこれでした。

私がJ-SATで働く理由は優先順位で3つ。と

1.会社・社長の経営方針
2.助け合える仲間たちと働ける仕事楽しさ
3.仕事のやりがい

経営方針、理念は大切だなーと。
会社、働くことに対する考え方、理念が一緒な仲間と働くことの大切さ。
理念は死んでも引き継いで生き続ける。

明日死ぬかわからない人生で、今を大切に、今できること、今やるべきことがあることは、それだけで幸せなこと。そして、それに感謝しないと。

今日、柩に入った大臣を見たときに生まれたモヤモヤ感、しばらく抜けそうにありません。。。

生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

日本向けエンジニアクラス 卒業式と入学式

日本向けエンジニアクラス 卒業式と入学式

p

日本向けエンジニアクラスの生徒らが11月30日全員修了式を迎えました。
大卒者は全員日本企業内定、高卒2名がまだ面接中というところです。
朝から晩まで日本語漬け。本当に大変だったと思いますが、その分日本語も急速に上達。内定を勝ち取りました。
クラスの結束も強く、みな一生の思い出と仲間になったことと思います。
教師陣も感謝され、やりがいがあり、本当によい仕事だなーと、実感します。

DSC_0177

その翌日は、新しい技術大卒業で入学面接を合格した新入生。
あ・い・う・え・お の勉強からスタート。
全員が卒業するまでに内定取れますように・・・

教師陣は日本人教師4名、ミャンマー人教師7名 ヤンゴン有数の日本語学校に成長してきました。
全員で日本就職サポートしていければと思います。

MIBTI卒業生に休暇帰国中授業してもらいました。

IMG_20151111_100808 (2)

MIBTI卒業生が休暇で帰国したので、と弊社まで挨拶に来られました。
短期間の滞在ですが、その貴重な時間を使って挨拶に来る、律儀な方で頑張り屋です。
大手日系企業のタイ支社で働く彼は、いろんなこんなにも関わらず、頑張っていて、日本に行った同じ卒業生にも、頻繁に励ましのメッセージを送ってくれています。

そこで、無理をいって、MIBTI在校生のクラスで経験していることや、後輩へのメッセ―ジをということで、短い講義を持ってもらいました。

在校生からは質問が相次ぎ予定を大幅にこえ、大反響でした。
我々が言うより同じ立場の先輩からの言葉は響きます。
日本語はできる限り勉強すべき、周辺国のエンジニアはレベルが高いので、素直に自分の能力を受け入れ、その分努力する。
などなど、とてもよい授業になりました。

今度は日本にいる卒業生から、日本の祝日などにあわせて、スカイプでつないで授業をやってもらおうと思います。

MIBTI N3クラスの劇による発表会

oh

ジェイサット、MIBTIが運営する日本語研修センター。N3クラス。あ・い・う・え・お から勉強を始め10ケ月。その集大成となるミャンマー人生徒による劇発表会。

14462033670130
人生でここまで同じメンバーで同じことを集中して勉強したのが初めて。という生徒も多く、仕事を辞め、家族を背負い、必死で勉強している彼ら、彼女ら。
驚くスピードで日本語を習得してきました。

日本に就職した卒業生の意見で、ミャンマーで学んだ日本語と日本で使う日本語が違う。という意見を取り入れ、「劇」という形で会話を学ぶことを沓内先生が発案、実行してくださいました。

14462033832790

発表会をみて、生徒らはもちろん、一番苦労され、一番大変だったのは沓内先生だろうなーと思い感慨深く拝見していました。ありがとうございました!

14462033984160

ほぼ全員日本企業への就職が決まっているN3クラス。
日本に行ってから辛い事もあると思いますが、今回の劇を演じたときの気持ちを思い出してもらえたらと思います。

ミャンマーの中心都市、ヤンゴンにある日本向け技術者研修センターMIBTI N3クラス 劇 『旅立ちの日』 合唱 動画

https://youtu.be/7pR_duefnbc

本日は日本勤務エンジニア正社員採用の面接!

DSC_0215 (2)

今日は日本の建設会社による日本勤務エンジニア正社員採用の面接。
候補者は書類審査に合格した技術大土木科卒業後、エンジニアとして勤務経験がある20代前半の若者。全員、現在MIBTI日本語学校で日本語を勉強し始めたばかりです。
日中は日本語学校に通い、毎日23時まで家庭教師でお金を稼ぎ、その後毎日2時まで日本語を勉強している候補者や、日本で長年エンジニアとして勤務したミャンマー人の先生に状況聞いて日本を目指す候補者。家族を背寄っている候補者。などなど。

パゴダを作りたいから土木科を選んだ。育ててくれた両親に恩返しをするために日本で働きたいなど、22歳、23歳の若い女の子らがハキハキと答える姿を今の若い日本人に見て欲しい現場です。

家庭環境を聞いたら、裕福な家庭はほとんどなく、家族を背負っている候補者ら。
ぜひチャンスをものにして、自分の夢、家族の夢 を叶える第一歩をものにしてもらえたらと思います。

また日本出張してましたー

14459074390000

ここのところ、毎月日本に出張しています。

先日は福岡県庁からの依頼で、「第17回福岡県青年の翼 グローバルウィング2015 事前研修(第3次研修)」で講師役を担当させて頂きました。

17年前からこういった企画をされていて、研修はミャンマーの現地研修も含め7回も行われています。さすが、「福岡県」です。

現役大学生や社会人1年目の人々ら20名弱の前で、ミャンマーセミナーではなく、ミャンマーで経験してきたことを90分でお伝えしました。

起業に至った経緯や、ミャンマーを選んだ理由、
「不公平な国を公平にしたい」「日本人に生まれただけでラッキー」
「今は日本人というだけで高い給料をもらっているが、それも長くはない」
「いわゆる”同一労働、同一賃金。賃金の平準化”は間違いなく進んでいく」、

この辺りが、メンバー(特に社会人)には強く印象に残ったそうです。

今の自分があるのまさに「強運」につきます。そして、多くの先輩経営者やクラインントの方々、仕事と関係なくご支援(金銭はありません!)、ご指導、ご協力頂く方々、そして、社長の尻ぬぐいをいつもやってくれているスタッフ、その人々の助けの結果が今の状況です。

謙虚とかでなく、実際内情見て頂くと、それが真実と気付いて頂けるのですが・・・。

ミャンマー事情だけでなく、今の置かれている状況や感じたことを、どんどん外に伝えていかないといけないなー。と、会場を後にした博多郊外の風景をみながら感じました。

昨日、今日は日本弾丸出張でしたが(まあネーピード1泊2日みたいなものと思って・・・)、今のミャンマーの社会にとって最も大切と思われる事業の打ち合わせ。

「夢が昇る国に Raise Your Dream」

会社のスローガンを実現するため邁進していきます!

日本向け介護人材育成学校が開校式を行いました!

ついに日本向け介護人材育成学校の開校式を迎えることができました。

ミャンマー医師会元会長や医科大学長らが所属するミャンマーの大手医療団体 GOLDEN ZENEKA CO.,LTD.の医療専門訓練センター(ヤンゴン)で、日本向け介護人材育成学校の開校式を行いました。

開校式でもミャンマー医療界の重鎮、ミャンマー医師会元会長がそろいました。

ミャンマーにて日本語と日本の介護基礎技術を教え、来年にも解禁される介護分野における「外国人技能実習制度」の運用 に備え準備を整えます。

独自の特徴は・・・

(1) 介護現場と日本の生活で頻繁に使う必須単語・用語を抜出、効率よく日本語と介護技術を学習。
(2) ミャンマー医療関係者が、介護職員初任者研修の90%の授業をミャンマーで行い、技能実習生中に介護福祉士取得を目指す。さらに、介護技術は一般社団法人 外国人介護サービス協会と連携し、「外国人安全介護技能士認定試験4級」取得をさせ、テキストはミャンマー語版オリジナルテキストを使用。
(3) 介護分野を担うメディカルボイス・ミャンマー語版(株式会社日本メディカル開発)を使い介護現場でのトラブルを解消。

など

技能実習生は介護人材に特化し、人材募集→専門教育→日本勤務中24時間支援→実習後の就職紹介までトータルでサポートするという世界でも類を見ない新しいシステムで、介護人材スタッフ、介護受け入れ企業双方の不安を一掃しサポートしていきます。

当日は、多くの地元メディア、NHK等からお越しいただきました。

一期生。面接で絞り込みすぎましたが、全員明るくてすばらしいメンバーが揃いました。

これから10か月間、寮生活をしながらここで頑張ります!

 

 

ミャンマー人材の弱点を補う新しいシステムの紹介。来週から日本で紹介していきます。

来週から日本サーキットが始まります!
今回は、約9日間で、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡 の6都市を回ります。

今回のセミナーの中心は、ミャンマー人材の弱点を補う新しいシステムの紹介。

DSC_2255

昨年から技術ビザでの日本派遣をはじめ、色々見えてきたところがありまして、
昨年の検証から送り出し業種、送り先を絞ることにしました。
技能実習生派遣は介護人材のみ。

特に、介護関連はGENKY(視覚障碍者支援)のおかげで、予想にもしなかった
状況が生まれました。
ベトナムの送り出しやEPAの現場をみて、ベトナムも介護派遣はまだまだ整っていないことがわかり、当たり前ですが建設や工場工員派遣と一緒にはできないことがわかりました。

弊社の特徴はあくまでも

ミャンマー国のための日本への人材派遣

様々な業者が出てきていますが、弊社らしく、ミャンマーを中心にしたシステム
を作り上げ、ミャンマー政府とともに動きます。

今朝の朝刊でも
「東京など1都3県 で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足するとの推計結果をまとめた。 」
のニュース。

介護だけでなく人材送り出すまで、既存にはない新しい仕組みが次々考案しました。
これらを解決する方法を今回ご紹介できればと思います。

2015年6月11日(木)13:00-15:00
尼崎信用金庫、尼崎国際ビジネス交流会
「介護にかかる福祉施設への外国人の受入れ」

DSC_2531

2015年6月12日(金)17:30-19:00(セミナー) 19:00-20:00(交流会)
福岡アジアビジネスセンター
「海外現地採用?日本国内採用?」
ミャンマー人材活用の秘訣
http://www.f-abc.org/

3_1431061660_1(1)0001

2015年6月18日(木) 13:00-16:10 (セミナー)
株式会社船井総合研究所
「ミャンマー人材活用法 公開セミナー」
舵を切れ!現地採用⇒日本就業・現地就業
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/315517.html

終了後は個別経営相談あり

pdf_seminar_315517_010002

技能実習生であっても高度人材であっても受け入れた後が最重要

na

ミャンマー人材を日本に送り始めていろいろ気づくことがあります。
現時点での考えは、外国人人材の受け入れには、技能実習生であっても高度人材であっても、送り出しがきちんと教育するのは当然で、当たりまでですが受け入れた後、日本で働き始めてからが最も大切。
技能実習生の枠組み変更など今はどういった受け入れがあるか。ということが注目されていますが、受け入れ企業に外国人を受け入れるための知識や情報が少ないと感じています。

既存の組織形態では文化の異なる外国人がなじむのは困難で、外国人受け入れ企業が自ら組織改編をしなければならないと思っています。
それは男性社会から女性進出のために組織改編をしたように、次は外国人が働けるような組織改編をした会社が今後生き残っていく、そういった会社が今後はより成長をとげていくのではと感じます。

今週末にもプログラマーとしてミャンマー人2名が渡日します。
昨日は最後のレクチャー。

持ち物最終確認、辞書、SIMフリー携帯、ミャンマー調味料、そして冬服など。
それから、今日現在の気持ちをいつまでも忘れないように。採用してくれた会社に常に感謝すること。日本では給料10倍になるけど辛さも10倍。辛いことの方が多いと思うが、日本はミャンマーでないことを常に認識すること。辛い道のりだが、乗り越えられると認められたから、そして運 がいいから大丈夫。
等々。
とにかく、楽でも簡単でもない。ということを何度も繰り返しました。

いずれにしても日本側でのミャンマー人によるサポート体制がミャンマー人送り出しのポイントと認識して、弊社は最重要視していきます!

日本語が話せるミャンマー人が日本へ流出する現実

ヤンゴンダウンタウンでこんなチラシを配っていました。

「日本で勉強しながらアルバイトしよう!」

今年に入りミャンマー進出済み日系企業から日本語が話せるミャンマー人スタッフが日本に行くため退職する。代わりの人材を紹介して欲しい。という依頼が増えています。
時期的に日本語学校入学も重なってるからかもしれませんが、技能実習生が本格化しはじめ、各学校とも生徒集めに必死でミャンマー市場を強化しているからかもしれません。

以前に比べ日本語学校への留学のハードルも下がってて、ミャンマーの人も大変興味を持っています。特に地方の日本語学校では生徒数が昨年の2倍になっているところも少ないようです。
日本語に興味を持ってもらえることはうれしいことですが、あまり喜べない事情があります。

いくつか日本語学校を訪れましたが、生徒や先生らの話を聞いていると日本語学校へ留学を考えているミャンマー人の期待があまりにも現実離れしているように感じます。

「日本語学校に留学したら仕事ができお金が稼げる。」

留学ビザでの労働は週28時間などはこのパンフレットにも書かれておらず、どうみても、日本に行けて稼げる!ということがメインのちらしです。
外国語大学日本語課出身の弊社スタッフに聞いても、在学中にもこういった話はよくあって、それで日本へ行った友達も多いとのこと。
実際手元にいくら残るのか という現実はほとんど伝わっていないようです。

バブル期に多くのミャンマー人が日本へ出稼ぎに行っていたこともあり、帰ってきて車を買った話などを聞いているからかもしれません。またミャンマーにある日本語学校の多くは、ミャンマー国内では格安な授業料なので、日本にある日本語学校や大学に紹介した紹介料(一人当たり10~15万円ほど?)が運営する重要な収入になっているところも多く、あまり伝えていないからかもしれません。
(ミャンマーではミャンマーの日本語学校やブローカーが手数料を加える学校もあるようで、留学の個人負担額は100万円を超えることも少なくありません。)

日本語学校だけでなく、受験者が少ない地方大学や短期大学へ行く場合、ホテル・観光専門学校などへ行く子もいます。

高卒の子が行くならわかりますが、大卒で、しかも外国語大学日本語課卒業であったり、すでに日本語検定試験でN2やN3を取得済みである程度日本語が話せる子など、日本語学校に行く必要のないのではと思われるような子も行っているようです。
直接有名大などに行けばと思うのですが、少し働いてから・・・なんて考える子がいて困っていると、ミャンマーの外大日本語課の先生は嘆いていました。

今月末には、日本に留学・滞在中のミャンマー人対象にした就職フェアというイベントがあります。昨年も弊社はブースを出し、今年も出すのですが、昨年の例でいうと、企業に紹介できるミャンマー人材が少ない。という現実がありました。

日本語学校やホテル・観光専門学校を2年通っただけで日本語はまあまあ話せるも、仕事経験はコンビニなどだけ。給料は日本人同様。ミャンマーには帰りたくないし、帰っても10万円以下では帰らない。(かなりのお金を使ってしまい、でも手元には残っていないので帰るに帰れない)

しかも年齢は20歳半ば。日本語学校の後、地方大学に通ってたりすると、ほとんど30歳近くで仕事経験なし・・・
正直、紹介できる企業があるか厳しい状況です。

今は数年前と違い、ヤンゴンでも日本語が話せれば就職が容易な状況です。給料は日本ほどではないにしても、仕事のキャリアは確実につきますし、手元に残るお金としては、数年後にはミャンマーの方が高いことも予想されます。

今、多くのミャンマー人が日本に留学しています。

日本語学校へ留学した場合の予想図
大学へ留学した場合の予想図
ヤンゴンの日系企業で働いた場合の予想図
実習生で日本へ行った場合の予想図
在留資格証明書を取得して日本へ行った場合の予想図

日・緬双方の日本語学校経営者や大学関係者、組合や企業など、日本でミャンマー人を受け入れる方々には、それぞれの情報をきちんと伝えて欲しい。

と切に願う今日この頃です。