J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ブログ立ち上げ講習会

11月19日(月)17:30~19:00 サクラタワー20Fにて 参加費無料。
11月19日(月)に前職場の先輩をお呼びして、ブログ立ち上げ講習会をやります。船井総研のECのプロとブログのプロによる講習会。お知り合いなどお誘いの上、ぜひご参加ください。

事務所の新しい車が到着!

事務所の車を買い換えました。
2008年型のプロボックス。

まあ日本的には事務所用の5年落ちの車。価値のないものですが、ここミャンマーでは数年前まで500万円以上した高級車。
今は値段も下がりふつうの車ではありますが、それでも購入価格は日本円で130万円。
先代のDAEWOO office carは、ルパン三世の車状態で、窓ガラスは落ちて、サイドミラーもポコッと落ちて、廃車同然となり60万円で売却。あれが60万円で売れるところがすごいですが、プラス70万円を足して日本から直輸入の2008年型プロボックス購入。
数ある中古車屋から、結局多くが事故者や修理あり の車で走行距離もいじってる とあって、業者にオークションの状態を数台提出してもらって、評価点4のを購入。
この車、約2か月で無事到着、登記完了しました。
自分で選んで輸入できる。すばらしい進歩です。
でも、あと3年もしたらヤンゴン市内の渋滞がさらに悪化するでしょうねえ・・・。

ミャンマー専用「3.5G Wi-Fiルーター」のレンタルを開始

株式会社テレコムスクエアは、ミャンマー専用のモバイルWi-Fiルーターのレンタルサービスを、2012年10月26日(金)より開始。料金は1日1,500円の完全定額制で、パケット通信量の制限はありません。レンタル料金以外に、各種手数料などの追加費用も不要。
HSPA+という、ミャンマーでは最も高速の3.5世代通信方式。速度は理論値で10~20Mbpsですが、テレコムスクエア社の実測テストでは、ヤンゴン郊外でも400Kbpsが継続的に計測されています。

http://www.zaikei.co.jp/releases/70579/

ヤンゴンに新しくできた日本料理店「勝(Katsu)」

ヤンゴンに新しくできた日本料理店「勝(Katsu)」
今月オープンして今週からランチも始まりました。
上海、バンコクなど8店舗持つ日本料理店。
ここヤンゴン店は、日本人が厨房に一人とホールに一人づつ配置。2階もあって座席数は80席。焼酎や梅酒などは、中国から陸送されているそうで、飲み物も揃っています。


オーナーが長崎出身ということもあって、長崎ちゃんぽん(7000チャット)がお勧めだそうです。私は味噌ラーメンを注文。。。(7000チャット)日替わりランチは平日のみで6000チャット。コーヒー付。


居酒屋 勝 ヤンゴン
営業時間:11:30-14:30, 17:30-22:00
No.B-2, Aung San Stadium, North Side
Tel:381233

写真はフロアを担当される田玉さん。あっ 店内 WIFIフリーです。

ANAヤンゴン直行便の駅広告


日本ではよく見かけるそうですが、、、見てません。。。
しかし、この撮影を弊社でコーディネートさせて頂きましたので数枚日本からご送付頂きました。さすがに駅広告は巨大です。でも素敵です。
いよいよ、カウントダウン。10月15日就航です。

番組放送のお知らせ

https://www.bsfuji.tv/mirai/03/02.html

BSフジ 2012年9月29日(土)19:00~20:55
『ミ・ラ・イIII』~小さな希望たちの讃歌(アンセム)~
■為末 大(元陸上選手)/ミャンマー
「伝統の仏教国と急速な経済発展…変革期の狭間で揺れ動く子どもたち」
民主化が進み、急速な経済発展を迎えているミャンマー。為末大は、経済発展目覚ましいヤンゴンの中でも、まだまだ貧しい田舎町の僧院学校に通う少年を取材。男の子は20歳になるまでに一度は僧侶になるのが一般的なこの国だが、子どもたちの多くはエンジニアやIT技師になって金持ちになることを夢見、それと共に受験戦争も年々激しくなっている。
伝統と民主化、変わらぬ暮らしと変わる経済状況…国の変革期を迎えたミライたちの心は揺れ動いている。
http://www.bsfuji.tv/top/pub/mirai3.html

週刊東洋経済 9月15日号 に掲載されました!

週刊東洋経済 9月15日号
「アジアで失敗しない人の活用法」
こちらに少し登場させて頂きました。各国いろいろありますね。勉強になります。
日本語が読める弊社スタッフも興味深く読んでいました。

医道の日本 9月号

鍼灸専門誌「医道の日本」に、インタビュー記事が掲載されました!
カラーで1ページ、GENKYのミャンマーでの活動などが掲載されています。
他のページは専門的すぎて・・・。

週刊東洋経済 ミャンマー特集


週刊東洋経済 2012年8月25日号 の第二特集はミャンマー
「ミャンマー市場の虚実」
代表 西垣 も寄稿させて頂きました。
ご一読くださいませ。

みずほ銀行


みずほ銀行の会報誌、Fole「フォーレ」。ビジネス関連情報を中心に、社会・文化など多くの視点を交えた経営者の皆様に役立つ情報誌です。
8月号の第一特集はミャンマー。
「ミャンマー経済「飛躍」の可能性」
代表、西垣 もちょっと登場します。。。