J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ミャンマーのつぼのツボ

今年は雨季に入ってもこれまでのところミャンマー全土で雨量が少ないようです。農作物への被害が心配されると思い専門家に聞いてみました。
確かに今年は雨量が少なく各農家への影響が心配されるのですが、実はミャンマーの農家は毎年天候不順の連続なので、それらに備え雨量が多い時、雨量が少ないなどどちらにも対応できるような作物を分けて育てているそうです。従ってある程度影響は受けるが深刻な打撃は受けにくいようになっているとのことでした。
これこそ最もミャンマー的なものであり、この地で仕事、生活する上で最も重要なことであると私自身感じています。
私はいわゆる手配業を行っていますが、普通の手配は誰でもできます。しかし何が起こるかわからないミャンマー。常に様々なシミュレーションを立て、そのトラブルに即座に対応できるか否か、バックアップが事前に準備できているか否かがプロとアマの差であると思っています。
これは手配業に限らず、この地で行うすべてのビジネス、そして生活に当てはまると感じます。銀行送金ができなくなっても、海外からの経済制裁が発動されても、銀行機能がストップしても一時的な混乱は見せるものの、皆それら難問に対応しいつの間にか復旧していきます。
これこそ、ミャンマーのつぼの中のツボではないかと、農家の話を聞いて感じました。

アブスライダー

ミャンマー赴任当時は65kgぐらいだった体重が9年経つと80kgまで増えてしまい、極度の運動不足で座るのもつらくなってきました。ホテルのジムに通うにも夜わざわざ出て行くのは面倒で自宅でできる健康器具を探していたところ、友人から効果満点とお勧めをもらったのがアブスライダー。
ユザナセンターで7000チャットのアブスライダーの偽者を発見、早速購入して使用しています。
今のところ効果満点です。腹筋が気になる人、オススメです!

「フーコン戦記」

昨日、一昨日と久しぶりにゆっくりと連休を過ごしました。いつ購入したのかわからないのですが、「フーコン戦記」古山高麗雄著 文芸春秋 の本が出てきて読んでいました。
数年前、戦時中この地に来られていた方や遺族の方20名ほどの慰霊ツアーを手配した時、私も一緒にミッチーナ(ミイトキーナ)に同行した時のことを思い出しました。
日本兵としてこの地に来た父親が入院し、戦時中、ミッチーナ駅発の最終列車に乗ることができ、生死の分かれ目であったミッチーナの駅を死ぬ前にもう一度見たいとのことで、その父親の最後の願いとして、ミッチーナ駅を写真に収めるため参加された方もおられました。
ミッチーナから3時間ほど離れた村に到着し、ツアーに参加された一人の方が、村の外れの方に行くように指示され、「もう少しで大木があるのでそこを右」など80歳を越えられているにも関わらず、正確に場所を覚えてられ驚いたのを思い出します。
川に突き当たり、橋の架かるところまで来て、それ以上は当時ゲリラがいるので行くことはできなかったのですが、その橋を境に連合軍とやりやった所だった等、色々な話を聞かせて頂きました。

大熊さんと鈴木さん

戦前ともにビルマで生活されていた二人。お互い1914年大正3年生まれと同い年。大熊さんは戦争の混乱の中、日本へ帰国。鈴木さんは戦時中もビルマに残り、今現在も元気にヤンゴンで生活されています。
この時が初めてのお二人でしたが、戦前のビルマでの生活に話が盛り上がっていました。
(写真提供:島村 浩さん)

携帯用お茶

最近のお気に入りは水でも出るお茶パック。ちょうど1リットル用のお茶パックですとミャンマーのイエタン(ドリンクウォーター)に入れておけば1時間ほどでお茶に変身。特に地方出張に行くときには欠かせない必需品になっています。

ノートパソコン

先日こちらの雑誌にUse of laptop computers still low in Myanmarという見出しがありました。料金が高いのが理由などと店員の話がありましたが、確かに新品はもちろん、中古商品でも日本の販売価格よりもかなり高く設定してあるのも原因だとは思いますが、故障しやすいのも多きな原因だと思っています。
私は2週間前に一台潰しミャンマーに来て以来通算3台のノートパソコンを潰しました。
今では日本一時帰国や地方出張用のB5型ノートパソコン1台だけ残し、すべてデスクトップに切り替えました。
ノートパソコンの潰れる原因は、やはり電圧ではないでしょうか。よく言われるのはボルトではなくヘルツ。ボルトはブロックできるのですがヘルツは電源を抜かない限り守れないと聞いたことがあります。小まめに電源の抜くしかないのですが、しかしやっぱり潰れてしまいます。何はともあれ、インフラをきちっとして欲しいと切に願うミャンマーです。
そういえば、アリにノートパソコンの中を齧られて潰れたという友人もいましたが、、、。

ビルマの竪琴

バンコクで映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のDVDを買ってきました。見終わった後、評判はどうだったのかなあと思いインターネットで調べてみると、日本の実写歴代成績ベスト10というのがありました。
1位は「踊る大捜査線2」で173億円、2位「南極物語」110億円、3位「子猫物語」、「世界の中心で、愛をさけぶ」は7位で84億円でした。驚いたのは8位「ビルマの竪琴」59億円とありました。
今だにミャンマーで思い浮かぶベスト1は「ビルマの竪琴」といわれる人が少なくないことの理由がわかりました。この映画そんなにヒットしていたのですね!!!

橋田信介さん

TBSが8月15日にスペシャルドラマで昨年5月にイラクで銃撃されて亡くなられたジャーナリスト橋田信介さんの物語を放送するという記事を目にしました。
ミャンマーにも深く関わってこられ、ビルマ残留日本兵の方々への年金支給については先頭に立って問題提議され実現されたと聞きます。昨年5月のイラク取材の後はミャンマーに来られる予定だったという話も耳にしました。インレー湖がとても気に入ってられてたそうです。

Ma San Myint (まさみさん)

今も深く心に焼き付いているミャンマー人女性Ma San Myintさん79歳。(続けて読むとまさみさんと日本女性の名前のようになります。)2年程前、ある番組取材がきっかけでモールミャインで知り合いました。戦時中彼女が16歳の時日本兵と恋に落ち結婚。現在3人の子供がいます。3人目の子供がまだお腹の中にいる時戦況が悪化し、夫は3人目の子の名前をつけ、必ず戻るといいタイへ向かったそうです。
その後夫は戻られず、彼女の母親はまさみさんが20歳のときに子供と一緒に2階から転落、子供は助かり母親は帰らぬ人となり、医者である父親とともに子供を育てあげました。取材中、彼女はあらゆる質問にも涙一つなく毅然と答えられ、夫は現在まだ帰ってこないが子供3人がいるので幸せです。「そういう時代だったから」と夫や日本に対しては一切不平不満を話されませんでした。
取材が終わり取材班が出て行った後ポツリをこう話されまた。「辛い人生だった‥」そして溜まっていたものが噴出したように号泣されました。

DVDレコーダー

自宅ではタイのUBCチャンネルを見れるよう設定しています。
4歳の娘が幼稚園に行っている間に放送されるNHKの「お母さんといっしょ」や、アニメチャンネルで放送されるハムタロー、ピングーなどを録画しようとDVDレコーダーを購入しようと思いヤンゴン中を探しましたが見つかりませんでした。そこで先日日本に一時帰国した際ハードディスク付DVDレコーダーを購入してきました。
ところが、、、自宅でそれをセッティングして唖然としました。どうやっても白黒でしか録画できません。理由を考えたのですが、UBCはPAL方式で放送されているので日本のNTSC方式のDVDレコーダーではきちんと録画できないことのではと気づきました。テレビやビデオデッキはこちらで購入しているのでマルチ方式になっているので気づきませんでした。
仕方ないので今はビデオで録画、それをハードディスクにコピーして使うことにしました。まあそれなりには便利なのですが、、、。