J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

セドナホテルの[ORZO]

すっかり久しぶりになってしまいました。
セドナホテルにある[ORZO]では毎週水曜日の夜だけパスタビュッフェが行われています。数種類のパスタにピザ、オリジナルパスタだけでなく、スープやサラダ、スモーク魚にデザートなどボリューム満点でした。
これで一人10ドル(だったかなあ。。。)は安い!
時間が早かったので我々だけだったと思ったら、次々在緬西洋人がやってきてほぼ満席でした。
知らなかった。。。お勧めです。

BSドキュメンタリー

11月3日(金)後9:10〜10:00 NHK−BS1
チャイナパワーに揺れて  〜ミャンマー・寺子屋の子どもたち〜
一般の学校に通えない貧しい子どもたちや孤児たちが教育を受ける場所が、人々の喜捨で支えられる「寺子屋」(僧院校)だ。
だれもが貧しい中で支え合っていた穏やかな仏教国は、激しい変化の中にある。伝統的な地域社会が急速に解体していく中で、進路選択に揺れる少年たちを追う。

「Marie」さんのミャンマーライブ

日本人シンガーソングライター「Marie」さんのライブに行ってきました。
東京で知り合ったミャンマー人をきっかけに、ミャンマーでコンサートを行ったのが3年前。好評に終わりミャンマー側からも強い要望があり、毎年ミャンマーでコンサートを行い今回が3年連続になり、外国人アーティストによる3年連続のライブは、ミャンマーでは初めてだそうです。
曲、作詞、編曲を手がけ、ピアノを中心にサックス、フルート、ギター、ドラム等をプレイ。レコーディングでは全ての演奏、プログラミング及びエンジニアリング、ミキシングも自身で行っておられ、歌ものからインストゥルメンタルまで、セルフ・プロデュースされているそうです。

公式サイト 公式サイト http://www.marie-style.jp

Myanmar Book Center

Myanmar Book Center(http://www.myanmarbook.com/)では、Journal of Burma Research Society (1911-1977)、DrThan Tunの書物や50年代、60年代の新聞などが年会費60ドルで閲覧できます。ヤンゴンでも申し込みできます。
Myanmar Book Center
No.55, Baho Road, Corner of Baho and Ahlone Road.

韓国料理「大長今」の麺


最近ハマっている韓国料理「大長今」の麺。
アッサリしていてとにかく美味しい!
持ち帰りも可能です!
No.314, U Wisara Road, Kamaryut T/S
Tel:503864, 503828

奨学金の学生

弊社で支援させて頂いている学生5名の中の一人。
毎晩肉体労働2時間で学校までのバス代を稼ぎ、その後ロウソクの中で勉強、毎晩睡眠4時間。金銭的理由から昼食をぬくことも多いそうです。
この状況下、同校10年生の学生700名弱のうち、常に20位以内をキープしています。
サンダルは家に一つしかなく、父親と交代でサンダルを履いていたそうですが、その父親が今月他界しました。
月3万チャットに満たなかった収入から、更に父親の収入が無くなりました。
長男である彼は下2人の面倒を見なければならず、勉強の時間が削られ、ますます過酷な状況になってきています。
月3万チャットに満たなかった収入から、更に父親の収入が無くなりました。
彼が希望するエンジニアの大学に入れるよう応援するだけです。。。
しかし、こういった状況下の優秀な学生が全国にはたくさんいるのだろうなあ。。。

終戦記念番組「”桜と蛍と富士”~日本兵が目にした祖国」

2006年8月13日 読売テレビ 15:00~16:30
終戦記念番組「”桜と蛍と富士”~日本兵が目にした祖国」
「終戦記念日を前に、ビルマ作戦の”桜”、パプアニューギニア・東部ニューギニア戦の”蛍”、占守島の戦いの”富士”など、最前線で生死をかけて戦った旧日本兵たちの心を癒やし、生きる支えになった忘れることのできない光景の今を追う。 ビルマ戦線で負傷し、
収容先の病院で終戦を迎えた渡辺忠夫さんの手記「カローの桜」には、現地で咲くヒマラヤ桜に、兵士たちがいかに祖国を思い、心を癒やされたのかがつづられている。今年一月、この桜との再会の旅に出た渡辺さんは、桜の木を前に戦友たちの慰霊を行った。」
*ミャンマーパートは弊社コーディネートです。

ADSL

ついについに事務所のネットがADSLになりました。
これまで電話回線がよかったため、ずっとダイアルアップで使用していたのですが、さすがに限界を感じ、ADSLにしようと思ったらADSLの取得は困難に・・・。
ミャンマー式?でADSLを開設できるルートを探しお金を支払ったにもかかわらず、今度は回線が遠くて、、、など右往左往した結果、苦節1年、ようやくADSLが使えるようになりました。今はこのお金を払ってもいつ設定に来てくれるかわからないという状況のようです。
しかし、ダイアルアップでよくこれまでサイトをアップしていたなあ。。。と。

マッサージ店「HANA」

最近よく通っているマッサージ店「HANA」
清潔な店内と細かなサービスでリラックスでき、夜23時まで営業で便利です。
よく利用するのは、足マッサージ(4000チャット)と頭部・上半身マッサージ(4000チャット)のコース。2人同時にマッサージしてもらって、60-90分。
数あるマッサージ店の中でもイチオシのマッサージ店です!
No.110, Natmauk Yeik Tha Street, Kaba Yae Pagoda Road,
Tel:556112
年中無休 11:00-23:00

中国漢方のお店

弊社事務所から徒歩圏内にある中国漢方のお店。
脈拍と下だけで健康チェック、そして漢方を販売してくれます。
台湾でマスターしたそうで、中国語で診断、脈拍だけで様々な診断を下してくれます。
診療費は無料で漢方の費用が1日1000~1800チャットぐらいとミャンマーでは高めですが、日本的には安いです。
観光コースに取り入れ健康チェックしてはいかがでしょうか?
ちなみにこの先生、江沢民氏来緬の際も呼ばれたそうです!
住所:No.48, Shwe Daung Tan Street, Lanmadaw T/S
電話:226395
営業時間:9時~17時、日曜休み