J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

マッサージ店「Smoothie」

Pansodan Street に新しくできたタイ式マッサージ「Smoothie」。タイ人マッサージ師が店員に技術を教えているらしく、明らかにヤンゴンにある既存のマッサージ店よりも技術は高く感じます。ダウンタウンの真ん中ですが、場所はなかなか分かり難いのですが昼間から多くの客で賑わっています。
一時間3500Kyat。Mahabandoola RdとPansodan Streetの角にあるGlobal Towerの2階にあります。ちなみに2階へ登る階段前にはシンガポールやドバイなどへの出稼ぎ労働求人広告があって覗いてみると面白いですよ。
A385-389, 1st Floor(L), Global Tower, Pansodan(Corner of Mahabandoola Rd)

インターネット電話

以前はインターネット電話も規制されていると言われていましたが、今ではネットカフェで堂々と販売されています。
チャイナタウンのCITY MARTの上にあるネットカフェでは、 Pfingo Phone (http://www.pfingo.com/)を使って海外通話を販売しています。
日本へは、固定電話へは200チャット/分、携帯電話では600チャット/分。
ちなみにPfingo PhoneはミャンマーへはUS$0.36/分ですのでSkype Outより安いですね。

SEDONAホテルのSunday Brunch

毎週日曜日11:30~14:00までセドナホテルのBrasserieレストランにて開催されているSunday Brunch。もう何年も前に一度行ったことがあったのですがその時の印象があまりよいものでなかったので、その後足が遠のいていました。
今回機会があり期待せず行ったら、いい意味で裏切られました。店内は多くの客で賑わっていて、メニューも味も以前のものとは異なっていました。
ちょっと高めですが、もし機会があれば訪れてみてください。大人19ドル。12歳以下2歳以上10ドル、2歳未満無料。

2月1日番組放送のお知らせ

2月1日(日) NHK-BS-1 午後18:10-18:35
アジアンスマイル「ふたりのサウスポー~ミャンマー野球代表チームの戦い」
今回のアジアの若者は、ミャンマー・ヤンゴンで野球のナショナルチームに所属する18歳の青年。チームのエース、18歳の左腕投手、ヤンパイン君。そして、ヤンパイン君のライバル。同じ左腕投手で18歳のゾーゾー君。番組は、「一つの目標に向かう青年の姿」を見つめていく。

ベトナム麺料理フォー専門店「SAIGON」

ベトナム麺料理フォー専門店「SAIGON」がオープンしました。
ダマゼディロード沿い、住所はわかりませんがサバイサバイの近くです。
ベトナムで3年働いてミャンマーに帰ってきた方がオーナーで料理を作っています。チキンと牛肉の2種類でそれぞれ2000チャット。

朝11時から夜21時まで営業で年中無休。夕方から夜にかけて来られる人が多いようです。

1月25日(日)番組放送のお知らせ

1月25日(日)NHK-BS1 「BSドキュメンタリー」午後10:10~11:00
大洪水に襲われた村 ~ミャンマー・サイクロン被災からの復興~
今年5月ミャンマーを襲ったサイクロン・ナルギス。10数万の人が命を落としたとも言われる大災害の中でも最大の被災地と言われるイラワジデルタ地帯。ここを被災後、初めて本格的な取材を行い、記録した。一家の大黒柱をサイクロンで亡くした家族の嘆き、父や母を亡くした多くの孤児たちの行く末・・・、被災後半年未だ傷跡は癒えない中でも、人々は家を立て直し、農作業や漁業、日々の営みを再開していた。番組では、被災地・イラワジ・デルタ地帯、そのある村を軸に、子どもたちが絵に描く被災直後の様子や証言を元にサイクロンはどんな被害を与えたのか、被災後の苦闘、復興への取り組み、そして今後の課題なども含めて、知られざる現地の実態を初めて伝える。

ミャンマー国際航空、考えられへん!

先程シンガポールから帰ってきました。
シルクエアは予約が取れずめ、今回はミャンマー国際航空で行ったのですが、預けた荷物2つともヤンゴンに到着せず。。。。
乗り継ぎもない直行なのに・・・。理由は荷物が多いため荷物はマレーシアに送り明日朝のマレーシアからヤンゴンに到着する便で到着するので、明日朝9時に空港に来いとのこと。
完全な確信犯であります。
乗客の1/4ぐらいの人々は荷物が到着していませんでした。
ミャンマー航空はキャンペーンで一人30~40キロまで預けてOKということをしています。
最初から乗せることができないなら、そんなキャンペーンしなけらばと思うのですが。
今朝買った牛肉と牛乳、ソーセージにたい焼き、回転焼きに・・・
悔しい限りです。
明日は腐ってるかな・・・。(涙)

1月18日 番組放送のお知らせ

番組放送のお知らせ
2008年1月18日 NHK教育 22:00-23:00
ETV特集「ただの”人助け”のためだけでなく~国際医療研修・ジャパンハートの試み
2008年、巨大サイクロンに襲われたミャンマー。ここで日本の医療ボランティア「ジャパンハート」(代表吉岡秀人医師・43歳)が奮闘している。
「医療の無い所に医療を届けること」をモットーに地道な医療活動を続けるジャパンハートでは、今、ある試みが始まっている。それはミャンマーで培った医療経験を日本でも生かそうというものである。ミャンマーでの活動に参加した若い医師や看護士は、医療の原点を深く考え、本来の医療とはいかなるものかを自問自答する。
番組では、ミャンマーで“医療の原点”を学ぶ若い医師と看護士の成長を取材し、日本の医療の現状に問いかける。

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
今日が仕事初めの2009年。
今年こそ(ぐらい)!はミャンマーで何も大きな事件もなく2010年を迎えることができるよう、ひたすら祈願する次第です。
2009年は、1月から怒涛!?のミャンマー関連のドキュメンタリー放送3連発から幕開けです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
<番組放送予定のお知らせ>
2009年1月18日 NHK教育 ETV特集 午後10:00~(予定)
ただ”人助け”のためでなく~国際医療研修・ジャパンハートの試み~
2009年1月25日 NHK-BS BSドキュメンタリー 午後10:10~(予定)
大洪水がきた村~ミャンマー・サイクロン被災からの復興~(仮)
2009年2月1日 NHK-BS アジアンスマイル 午後6:10~(予定)
ミャンマーのサウスポー~ミャンマー野球チーム~(仮)

大阪ラーメン

今月オープンしたGamone Pwintの3Fに新しくできた「大阪ラーメン!」
オーナーは中華料理の名店ロイヤルガーデン。店の責任者は東京の高田馬場で15年働いていたこともあって、美味しい日本のラーメンが食べられます。
麺はタイから持ち込んでいます。店の責任者曰く、肉が日本と違って難しいと話していますが、チャーシューも美味しいです。

ラーメンの他、とんかつ、カツカレー、オムソバなどもあり、ラーメンは2200チャットからと良心的な価格設定です。
なぜ大阪かと聞いてみたら、大阪が好きだから・・・という答えでした。
営業は年中無休朝9時から夜9時まで。