J-SATは25年間ミャンマーにて事業を行う実績と経験からミャンマー進出における

人材支援、市場調査、会社登記等、会社運営をトータルサポートします。

ミャンマーのつぼ~ミャンマーから西垣がお届けするブログ

ある寺小屋の試み

弊社で米など不定期で寄付させて頂いている僧院があります。
この僧院では周辺の貧しい人々のために、無料で僧院校、いわゆる寺小屋を行っており、約1000人の子供たちが学んでいます。すべて授業料は無料です。
また、僧正自らがタイ・ミャンマー国境などの地域を中心に1年に一度赴き、孤児や貧しい子供を引き取り、ヤンゴンで衣食住の面倒を見ています。
始めてから10年ほどたち、今では約400名の子供達がここで生活しています。
ミャンマーには寺小屋が多くありますが、立ち上げ管理している僧正の跡継ぎ不足が目立ち、多くがその問題に直面しています。実際、そのことを気づいていても、仕方ないとあきらめているところも少なくありません。
この僧院の、他と異なりすごいところは大きく二点あります。
一点目は、運営費を寄付金主体から脱却するため自ら確保するシステムを積極的に模索しているところにあります。
400名に膨れ上がった子供達の食費だけでも、1日米100キロ費やします。そこで、寄付に頼らず食事を確保するため、昨年から寄付金を僧院名義で農地につぎ込み始めました。今回結果を確認したところ、40エーカーあれば米だけでなく、食費やボランティアへの費用までまかなえる可能性があることが判明しました。1エーカー300ドルほどですので、それほど難しいハードルではなさそうです。
二つ目は、ここで幼少期から預かった子供達を地元も村へ戻すことを前提にしています。ここで学んだ子供が先生となり、地元へ戻り、わざわざ学問を受けるためヤンゴンまで出てこなくよくすること。そして、医者の資格は難しいので、看護学校に通い、病院で勉強し、村にはほとんどない医療というものを、持ち帰ってもらおうとしています。今年から2名、村へ戻っているそうです。
僧正は、学校など建物を寄付する人は多いのですが、現実には食べ物、運営費に四苦八苦することが多いのす。。。と。
この僧院の取り組み、全国に広がればいいですねえ。

エアパガンとミャンマー航空

あまり知られていませんが、エアパガン(Air Bagan)が韓国、ソウルへ直行便を運行しています。ただ、一応2月10日までの運行で、その後引き続き運行するかは未定とのことです。
火、水、日
W9-9011 Yangon (00:15) – Incheon(07:55)
W9-9012 Incheon(10:25) – Yangon(14:25)
一時ストップしていたミャンマー国際航空(Myanmar Airways International)のバンコク便も再開しています。以下は2月14日までのスケジュール
月、水、木
Yangon->Bangkok
8M-331 Yangon(00:45) – Bangkok (02:30)
木、金、土
8M-331 Yangon(20:10) – Bangkok (21:55)
火、水、日
8M-332 Bangkok(17:00) – Yangon(17:45)
木、金、土
8M-340 Bangkok(18:45) – Yangon(19:30)

衛星受信料値上げ情報について

年初にいきなり出てきた衛星受信料値上げ情報。
視聴料が年間6000チャットが100万チャットになる。(未登録は200万チャット)との情報がネット上や紙面を賑わせました。
現実的に考えてありえないことで、実はちょうど弊社でミャンマーの放送関連の調査を行っていたこともあり、この情報が流れた際、政府担当官に直接確認を取りました。
その際は、政府としては正式発表しておらず、15日まで様子を見て判断するとの回答でした。
で、16日に再度確認にいったところ、結局この徴収値上げは今回見送られたとのこと。というか政府として公式発表していませんので、噂話ということで終わりました。
噂話のレベルで、噂との前置きもなく紙上を賑わしてしまうミャンマー情報。
今回も誰もその修正は行わないのでしょうねえ。。。
一方通行の噂と現実の境がなく発信されているミャンマー情報、、、本当にミャンマー情勢を伝えるのは難しいです。。。

謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆さまには、平素からひとかたならぬご愛顧、ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨年は国内でも様々なことがありましたが、サネイは無事新年を迎えることができました。
まだまだ様々問題は解決しておりませんが、我々は企業理念に基づき粛々と活動するのみです。
本年も変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますようお願いいたします。

ネット復旧

11月5日現在、1日から調子が悪かった国内でのネットですが、復旧し以前同様に戻ったようです。

ミャンマーのネットの状況

ミャンマーでは11月1日9時頃よりネットの状態が悪くなっています。
ただ完全に遮断ではなく、スピードはかなり遅いですが何とかネットはできる状態です。早く復旧して欲しいですねえ。。。
(ちなみにこれはヤンゴンからのアップです)

タイ国際航空(TG)の運行時間変更

先月末から変更になっていたタイ国際航空の305、306便の運行時間ですが、元に戻りました。
TG305 Bangkok 18:00 -> Yangon 18:45
TG306 Yangon 19:45 -> Bangkok 21:25
また11月2日より、火・金・日のみ
TG301 Bangkok 12:10 -> Yangon 12:55
TG302 Yangon 13:50 -> Bangkok 15:30
の就航が再開されます。
ちなみに、一昨日私もTG305便に乗りましたが、ほぼ満席、私も前日までWaitingでした。座席はアメリカ人観光客とフランス人の団体観光客に挟まれていました。
空港の出迎えでは外国人の名前の看板かかなり戻ってきましたが日本人の名前は…。悲しいです(涙)

海外安全情報の引き下げ

【危険情報】(平成19年10月25日発出)
●全土:「渡航の是非を検討してください。」(引き下げ)
☆詳細については、下記の外務省、海外安全情報のサイトの内容をご覧下さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=018#header

夜間外出令解除

ヤンゴン、マンダレーで出されていた外出禁止令が10月20日、正式に解除されました。

高速バス及び列車の運行時間状況

10月18日現在の情報です。
列車及び夜行バスも若干時間変更はございました。夜行バスの場合は殆ど通常出発時間より1時間半~30分位早めに出発しています。
現在スケジュール変更になった列車は以下の如くになります。
○YGN-MDL列車
(1)5UP 0500ヤンゴン発 2010マンダレー着(変更前)
   5UP 0300ヤンゴン発 1810マンダレー着(変更後)
(2)3UP 0530ヤンゴン発 2130マンダレー着(変更前)
   3UP 0330ヤンゴン発 1930マンダレー着(変更後)
○MDL-YGN列車
(1)6DN 0500マンダレー発 2010ヤンゴン着(変更前)
   6DN 1200マンダレー発 0300ヤンゴン着(変更後)
(2)4DN 0530マンダレー発 2130ヤンゴン着(変更前)
   4DN 0100マンダレー発 1700ヤンゴン着(変更後)
○YGN-NPT列車
(1)31UP 0315ヤンゴン発 1145ネピドー着(変更前)
   31UP 0800ヤンゴン発 1630ネピドー着(変更後)
○NPT-YGN列車
(1)8DN 1345ネピドー発 2215ヤンゴン着(変更前)
   8DN 1000ネピドー発 1845ヤンゴン着(変更後)
上記の変更後のスケジュールが元に戻すかというのはまだわかりません。
他の列車は以前スケジュール通り運行しています。